【サウナ初心者に朗報】謎に包まれた“ととのう”を「可視化」できるサウナが登場!さっそく体験してみた
東京ウォーカー(全国版)
約15度に仕上がった水風呂を独占できる幸せ

しっかり温まったら水風呂へ。日本のサウナでは水風呂は重要な要素。ここは「チラー」という冷却装置で水温を約15度に保ち、水風呂に使用。初心者には冷たく感じるが、この冷たさが“ととのう”のにいいとされる。水風呂を独占できるのもまた、個室サウナならでは。これは更なる贅沢。通常だと、サウナの後、汗を流して水風呂に入る。ほかの人が入っている場合が多いので、足をのばしたりするのもままならないことが多い。ここでは、この時間、自分だけの水風呂だ。サウナからダイレクトに入るのもアリ。手足を広げて、隅々まで冷水が行き渡るのを感じられる。

後はしっかり水分を拭いて、“ととのい椅子”で休憩。“ととのう”ためにはこの休憩が大切だ。体をよく拭くことも忘れずに。“ととのい椅子”に体を預け、何も考えずにボーッとする。ここで感じる気持ちよさが“ととのう”だ。サウナで体をしっかり温めて、水風呂で冷やし、ゆっくり休憩する。これが大切。これを時間内に3セット程度繰り返す。もちろん、「TOTONOU BAND」は外さず、最後までつけておく。
「TOTONOU BAND」が示す“ととのい指数”とは

サウナ体験の時間が終了したら、フロントで「TOTONOU BAND」を提出。専用のタブレットで計測結果を見せてもらうことができる。独自のアルゴリズムで分析された自身の結果がポイントで表示され、ととのったかどうかがわかる。心拍数はグラフで表示。サウナに入る回数と同じ折れ線グラフに“山”と“谷”が表示される。“
ととのい指数”は数値で表示されるが、今回の計測値は61、まあまあのスコアらしい。ちなみに平均は69とのことなので、この数値に近いと“ととのった”と言えるそうだ。複数人で利用して“ととのい指数”を比べたり、何回も通って自分の“ととのい指数”の変化を比べられるのもいい。

施設7階には「RELAX FLOOR」があり、超短焦点プロジェクターの映像を壁面に投影していて、ここでゆっくり過ごすことでリラクゼーション気分を高めることができる。また、8階には「RED゜BODOGE」というボードゲームエリアがあり、ドリンクなどと一緒に楽しむことができる。サウナの後のおすすめは「RED゜BODOGE」で飲む「アクエリアル」。これは「アクエリアス」と「リアルゴールド」を合わせたサウナドリンク。汗をかいて失った水分補給にぴったり。「RELAX FLOOR」で更にリラックスするのもいい。
サウナ施設としてもかなり充実していて楽しむことができる「RED゜E-SAUNA UENO」。“ととのう”という漠然とした概念のようなものに戸惑っている初心者はもとより、昔からサウナ好きで、昨今のサウナブームに何となく疎外感を抱いていたベテランも、ゲームとして“ととのう”を楽しんでみるのは新鮮な体験になる。施設をあとにするころには、心も体も軽くなっているはずだ。
取材・文/岡部礼子
この記事の画像一覧(全13枚)
いまAmazonで注目されている旅行ガイド・マップの商品
※2025年05月02日04時 時点の情報です
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介