2022年のハロウィンは自分のために楽しむ“セルフハロウィン”が新たなトレンドに!
東京ウォーカー(全国版)
ハロウィンといえば仮装をして街に出かけるのが定番行事だが、コロナ禍を経て定番が変わりつつある。日本最大級のハンドメイドマーケットプレイス「Creema」を運営する株式会社「クリーマ」が、Creemaユーザー1031名に「ハロウィンに関するアンケート調査」を実施した。
今年はハロウィンを楽しむ人が60%と過半数を占めた。その中でも誰と楽しむかという質問では「家族(77%)」に続き「自分のため(35%)」が、「友人・仲間(18%)」を大きく上回る結果となった。

ハロウィンを楽しむ理由も「自分のテンション(気分)を上げるため」が30%を超え、友人とのパーティーやSNSへの投稿よりも、自分のために楽しみたい“セルフハロウィン”という傾向が見られた。
自分のしたいことを楽しむ“セルフハロウィン”がトレンド
今年ハロウィンを楽しむ理由の1位は「季節を感じるイベントとして・気分転換」(82%)、2位「イベントをきっかけに家族や友人と楽しむ」(48%)に次いで、「自分のテンションを上げるため」と30%の人が回答。
誰と(誰のため)に楽しみますか?という質問には、35%が「自分のため」と答え、「自分でハロウィンアイテムを作りたい」は170人、前年比171%と、身の回りをハロウィン仕様にデコレーションするだけでなく、作る時間も楽しみたいという傾向が見られる。
一方で、「SNSに投稿して楽しむ」と答えた人は0.3%にとどまり、今年のハロウィンは友人たちとのパーティーやSNS映えアイテムを取り入れることより、自分のために、自分が楽しむ“セルフハロウィン”がトレンドのようだ。

さらに、今年欲しいアイテムとして、「ハロウィンだけでなく長く使えるもの」という回答が、前年比1130%と急増。世の中にSDGsやサステナブル、エコな取り組みが広がるなか、1度のイベントだけで捨てるのはもったいないという思いや、季節毎のイベントを楽しみながらも環境に配慮したものを選びたい人が増えていることが伺える。

“セルフハロウィン”におすすめのアイテムを紹介
そんな今年のハロウィントレンドをおさえたセルフハロウィン商品が、日本最大級のハンドメイドマーケットプレイス「Creema」で販売されている。
例えば、玄関先をさりげなくハロウィン仕様にできる木製パーツを貼って作るハロウィンリースのキット。順番も並べ方も自由で自分らしく、手軽におしゃれなハロウィンリースを作成することができる。

飾り物だけでなくかわいいお菓子作りができるキットもあり、ハロウィン風の和菓子を自宅で作成することができる。和菓子屋さんがつくるキットなので味も本格的でおいしいのが特徴。

年間を通じて季節感を自宅のインテリアに取り入れられる壁掛けのツリー。オーナメントを変えるだけで異なる季節感を味わうことができ、長く使えるアイテムが欲しい人にはおすすめのアイテム。

少しだけでもハロウィンを感じたい時に、簡単に自宅で楽しむことができるキットや年中使うことができるアイテムを取り入れて、今年のハロウィンを自宅で楽しんでみよう。
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
この記事の画像一覧(全6枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介