借金生活でもラブラブ!結婚27周年の「かつみ・さゆり」が夫婦円満でいられる理由とは?

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

インスタントラーメンすら作れなかったかつみさんからのサプライズ


――では、50円玉を握り締めて、もやしを買いに行っていた頃に、いつか食べたいと夢見ていたメニューはありましたか?

メニューではないのですが、実は最近、一つ夢が叶ったんです。若い頃のかつみさんはインスタントラーメンすら作れない人だったんです。適量を示す線を守らずにお湯を入れちゃうし、3分も計らないからまともに作れなかった。それぐらい“食”に興味がなくて、栄養ドリンクだけ飲んでるような人だったんです。そんな人が“麺茹で”を担当してくれるようになったんです。そうめんやうどんをきっちり時間通りに茹でてくれる。すごい進化です!

それから、いいお肉を家で焼いて食べることも夢でした。私たちはありがたいことに、お仕事で食べさせていただくこともあるので、それで満足してたんですけど、やっぱり家でおいしいお肉を焼くのはちょっと憧れでした。そうしたら、かつみさんがドラマに出てくる高級ステーキ屋さんみたいなことをキッチンでやってくれたんです。キッチンに椅子を持ち込んで私がコンロの横に座って、かつみさんがコンロで焼いたお肉を切って、「それは塩で」とか言いながら出してくれたんです。想像以上の形で夢が叶いました!

2人の原点メニュー「もやしのせいろ蒸し」


――26年後ではありますが、借金の完済も見えてきました。その先、どのような時間を2人で過ごしていかれたいですか?

完済は結婚当初からの2人の目標です。かつみさんが「自分が作った借金は自分で返す」と言ったところから、この返済生活は始まっているので。そのためには途中で病気になるわけにはいかないので、動き続けられる体を作るための食生活をして、健康で頑張っていきたいと思っています。

その後については、昔からかつみさんにお願いしていることがたった一つだけあるんです。それは「私より先に死なないで」ということ。かつみさんは私がいなくても若い女の子とキャッキャ言いながら生きていけると思うんですけど(笑)、かつみさんは私にとって保護者みたいな存在なので、独り立ちできていない状態で一人になるのはキツイと思うんです。だから、これは究極のわがままだと思うんですけど、1日でもいいから私を先に逝かせてねとお願いしています。

連載中は「お料理にまつわる思い出を2人で振り返ることができた」というさゆりさん


――では、最後に「さゆり流 愛の節約ごはん」を読まれる方々にメッセージをお願いします。

まさかの連載がまさかの書籍化!こうして本になることができたのは、連載を読んでくださった皆さまのおかげです。本当にありがとうございます。さゆりの本として出版されますが、Web連載の時からかつみさんに写真を撮ってもらっていたので、ずっと2人の連載という気持ちでいました。私たち2人のレシピが本当の皆さまのお役に立てているのか半信半疑のところもありますが、お役に立てることを心から願うばかりです♡



■さゆりプロフィール
1969年生まれ、兵庫県出身。2000年4月、夫婦漫才コンビ“かつみ・さゆり”を結成。「ボヨヨ~ン」のギャグで人気を得る。新婚時代から夫の借金を2人で返済し続け、幾度もかつみの事業失敗も経験するが、持ち前の天真爛漫な明るさで乗り越えてきた。近年はロケ芸人として多くのテレビ番組で活躍中。

2020年に開設したYouTubeチャンネル『かつさゆのボヨヨンチャンネル』の美容動画が人気を集め、2021年に「さゆり52歳 生き様ビューティー」(ヨシモトブックス)を刊行するなど、変わらない美しさと美容ノウハウも多くの女性の支持を得ている。2021年にコンビ結成21年、結婚25年の銀婚式を迎えた。27回目の結婚記念日である2023年3月27日(月)に初のレシピ本となる「さゆり流 愛の節約ごはん」を刊行。

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全6枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る