2024年から「新NISA」がスタート。YouTube「BANK ACADEMY」開設者が語るNISA活用の心構え
東京ウォーカー(全国版)
2024年にいわゆる「新NISA」がスタートする。2023年いっぱいは現行制度の「つみたてNISA」「一般NISA」を利用できるが、移行期ということでいろいろと疑問や不安を持っている人もいるはずだ。そこで話を聞いたのは、YouTubeチャンネル「BANK ACADEMY」で「お金の初心者」に向けてマネー情報を発信している小林亮平さん。ただ、小林さんは「特段に心配したり準備したりする必要はない」と冷静に分析する。

新NISAの裏に見られる国からのメッセージ
「新NISA」については評価する声が多いのですが、私も同様にとてもいい改正になると見ています。今は投資がブームになっていることもあって、すでに現行制度の「つみたてNISA」や「一般NISA」で投資をしている人も増えていますが、2024年からの新NISAによって投資をはじめる人がさらに増えるのではないでしょうか。
ただ、この新NISAについては、国からのメッセージともいえるものも感じられます。新NISAでは、NISA口座のなかで行った取引から得られた利益に対して非課税になるという生涯非課税枠が1800万円に拡大されます。現行のつみたてNISAの生涯非課税枠が800万円、一般NISAが600万円だということを考えれば、その拡大の規模はかなりのものです。
また、非課税期間もつみたてNISAの20年間、一般NISAの5年間に対して、一般NISAでは無期限になります。1800万円の投資枠のなかではまさに生涯にわたって非課税で資産運用が可能になるということです。
そして、生涯非課税枠1800万円というのは、数年前にいわゆる「老後資金2000万円問題」が取り沙汰されましたが、老後に足りなくなるといわれた2000万円とほぼ同額ですよね?つまり、「これだけ投資しやすい制度をつくったのだから、あとは自助努力で資産を築いてなんとかしてくださいね」というメッセージを国が発していると見ることもできるのだと思います。
この記事の画像一覧(全3枚)
キーワード
- カテゴリ:
- タグ:
- 地域名:
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介