セミの寿命は意外と長い(第14回)

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア
#14_セミの寿命は意外と長い『昆虫ハンター・牧田 習のオドロキ!!昆虫雑学99』(著:牧田習)

夏の風物詩・セミの寿命は短く、「数日で死んでしまう」と思っている人は多いのではないでしょうか?ですが、そんなことはありません! セミは意外と長生きで、日本で最も身近にいるアブラゼミだと、成虫になってから数週間は生き、運よく天敵に見つからず過ごせると1か月ほど生きる ことがあります。

もともと、セミの仲間は幼虫の期間がとても長く、アブラゼミだと3〜4年、クマゼミは長いと5年ほどです。「昆虫の一生」を卵から幼虫が生まれて育ち、成虫が死ぬまでとすると、セミの寿命はかなり長く、その期間が1年ほどのカブトムシと比べても、何倍にもなります。

とはいえ、セミの一生は本当に過酷です。幼虫時代には土の中でモグラなどに、成虫になってからは鳥などに食べられる危険と隣り合わせで、 卵から成虫になれるのは本当にごくわずか なのです。夏も冬も一年中、セミたちのサバイバルが繰り広げられています。

■データ
名前 ◎セミ
全長(成虫) ◎(アブラゼミ)5〜6cmほど
生息地 ◎(アブラゼミ)日本、東南アジア各地
活動時期(成虫) ◎(アブラゼミ)6〜9月
特徴 ◎(アブラゼミ)茶色い羽と白黒の体
採取難易度 ★

→この話を「第1回から読む」
→この話の続きを読む

この記事の画像一覧(全27枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る