カマキリは鳥を食べることもある(第15回)
東京ウォーカー(全国版)

秋になると草むらに現れて、たくさんの昆虫を捕まえ、子どもたちにも大人気な昆虫・
カマキリ
。カマキリはその鋭いカマでバッタ、コオロギ、チョウ、ガ、トンボなど、さまざまな獲物を捕まえます。でも、カマキリが狩る獲物は昆虫だけにとどまりません。まず、カマキリはヘビやトカゲなどの爬虫類をハントすることができてしまいます。ヘビやトカゲは体が大きくなると、カマキリをエサとして食べることもありますが、
日本の大型のカマキリであるオオカマキリは、9㎝ほどと大きいため、小さなトカゲなどはカマキリのエサになる
ことが多いのです。
そして、
なんとカマキリは小さな鳥さえも捕まえてしまいます。
日本の一部の地域では、スズメの仲間の小さな鳥を捕まえることが知られていて、アメリカではハチドリを捕まえることも知られています。昆虫だけに限らず、爬虫類、そして鳥までも捕まえてしまうハンティング能力……。カマキリは、まさに「草むらの王様」と呼ぶにふさわしいと思います!
■データ
名前 ◎オオカマキリ
体長(成虫) ◎7〜10cm
生息地 ◎日本、アジア各地など
活動時期(成虫) ◎8〜11月
特徴 ◎大きなカマを持つ
採取難易度 ★★
→この話を「第1回から読む」
→この話の続きを読む
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全27枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介