お金も時間も使ってこそ意味がある。40代で資産2億円を築いた「節約家」のお金と時間の使い方
東京ウォーカー(全国版)

人生の質を左右する時間という資産の使い方
「きちんと使う」という視点からいえば、お金と同様に「時間」の使い方も人生の質を大きく左右するものです。今この瞬間をどう生きるのか、その積み重ねで人生が形成されるのです。
50歳まで資産形成に取り組んでこなかった人がいるとします。そういう人は、「今さら取り組んでも手遅れ」なんてあきらめる人もいるかもしれませんが、そうではありません。
「人生100年時代」といわれています。80歳、90歳まで生きるとしたら、残された時間は30年、40年あります。スマホを3大キャリアから格安SIMに乗り換えるだけで毎月の通信料を5000円減額すると、1年で6万円、30年で180万円もの節約が可能なのです。
決して「手遅れ」などではありませんし、何かを始めるのに遅すぎるということはないのです。年齢に関係なく、目の前の時間にしっかり向き合うことが、自分の人生をよりよいものに変えるコツなのです。
もちろん、20代や30代など若い人であればなおさら多くの時間が残されています。若い人たちには、時間という資産を将来のための勉強に投じてほしいと思っています。
私は、1年のうち150日間旅行をしていますが、自宅にいる200日に50冊ほどの本を読んでいます。読書から得られる情報により、自分の人生をよりよい方向に修正するためです。もしかしたら、書籍1冊1冊による修正はごくわずかなものかもしれません。しかし、それを積み重ねることにより、最終的な人生の到達点は大きく改善できるのではないでしょうか。
この記事のひときわ
#やくにたつ
・「節約も投資のひとつ」ということを意識する<br />・お金と時間の使い方が人生の質を大きく左右する
構成=岩川悟(合同会社スリップストリーム)、取材・文=清家茂樹、撮影=藤巻祐介
この記事の画像一覧(全3枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介