横川楓の「ミレニアル世代のお金の常識」 。デジタルネイティブ世代の特権を生かす、「新サービス」を活用したお金のつくり方

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

ネットバンクとメガバンクを使い分ける

活用すべきサービスのひとつが、「ネットバンク」です。もう「新サービス」とはいえないかもしれせんが、かつての感覚のままメガバンクだけを使っている人もいるかもしれません。

キャッシュレス決済時代に活用したい「おつり貯金」アプリとは【撮影=藤巻祐介】


ネットバンクにもメガバンクにも、それぞれメリットもあればデメリットもありますが、ネットバンクの最大のメリットというと、なによりお金の面でお得が多いということです。

ネットバンクは、取引をするとauやイオン、楽天などで使えるポイントが貯まります。また今は、「ゼロ金利時代」ともいわれるように、メガバンクの定期預金の金利はわずか0.002%ですが、ネットバンクの場合は0.2%や0.3%、普通預金でも0.2%や0.1%など、メガバンクとは比較にならないほど金利が高いのです。

振込手数料に関してもネットバンクが有利です。メガバンクで他行に振込をしようとしたら、ネット経由でも150円前後の手数料が必要ですし、ATMの場合なら200円~300円前後かかります。でも、ネットバンクには「月に○回無料」というふうに、上限はあるものの無料で振込ができたり、有料の場合の他行宛ての振込手数料も100円を切っている銀行もあったりと、やはりメガバンクよりかなりお得といえます。

もちろん、ネットバンクにもデメリットはあります。ネットバンクには実店舗がほとんどありません。そのため、人件費などの経営コストが安く、その分を先に挙げた金利や手数料というかたちで利用者に還元しています。

ただ、実店舗がないということは相談窓口がないということでもあります。対面で相談したいことがある、対面でサポートやサービスを受けたいという人にとっては、ネットバンクは不向きといえるでしょう。

ですから、たとえば普段使いの口座は直営のATMも多いメガバンクにして、貯金用の口座は金利が高いネットバンクにするなど、両者を使い分けることがベストかもしれませんね。

キャッシュレス決済時代に活用したい「おつり貯金」アプリ

他の新サービスとしては、「おつり貯金」という仕組みが利用できるアプリもあります。現金払いが当たり前だったときには、おつりでもらった500円玉は使わずに貯金するという、いわゆる500円玉貯金をしていた人もいたと思いますが、キャッシュレス決済が急速に広まった今はそうすることが難しくなっています。

でも、キャッシュレス決済であっても同じような仕組みで貯金ができるのです。アプリをインストールしてクレジットカードや銀行口座の登録を済ませたら、貯金のルールを作成します。たとえば、設定金額を100円にして70円の買い物をしたらおつりの30円が、設定金額を1000円にして700円の買い物をしたら300円が連携口座から貯金用口座に自動で移動するという仕組みです。そのため、普段の生活のなかで知らないうちにお金が貯まるというわけです。

ちなみに、おつりを貯金用口座に移すのではなく、自動で投資にまわすという「おつり投資」アプリというものもあります。

貯金アプリには、毎日、毎週、毎月といった一定のタイミングで決めた金額を貯金口座に移す積み立て貯金や、「5000歩ごとに500円」「1000歩未満なら200円」というふうに歩数に応じた貯金、「会社に着いたら500円」といったチェックイン貯金など、おつり貯金以外のルールを設定できるものもあります。

アプリを使っていなければ、「5000歩ごとに500円」というふうに決めたとしても自分で貯金用口座にお金を移す必要がありますから、実行するのは簡単ではありません。そういった面倒な部分がアプリを使うことでなくなり、ゲーム感覚で楽しみながら貯金をできる面もあるので、私からもおすすめしたいものです。

こういった、お金にまつわる新サービスは今後もどんどん登場してくるでしょう。デジタルネイティブとしてしっかりとアンテナを張って情報を集め、自分にとってお得に思えるサービスが出てきたら、積極的に活用することを考えてほしいと思います。

この記事のひときわ #やくにたつ
・情報を取捨選択し、自分にとってお得になるサービスを積極的に活用する<br />・ネットバンクとメガバンクを使い分ける<br />・「おつり貯金」アプリを活用する

構成=岩川悟(合同会社スリップストリーム)、取材・文=清家茂樹、撮影=藤巻祐介

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全3枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る