整理整頓と貯蓄は同じ原理でできている。お金を貯めたければ、まずは部屋の片づけが効果的

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

ファイナンシャルプランナーの黒田尚子さんにインタビュー【撮影=藤巻祐介】

まずは財布のなかを片づけることからはじめる

そもそも、なぜ部屋を片づけられない人はお金を貯められないのでしょうか。それは、「整理整頓と貯蓄は同じ原理でできている」からです。

お金を貯められる人は、自分がいくら稼いでいるのか、なんのためにいつまでにいくら貯めないといけないのか、そのためには月々の支出はいくらに抑えないといけないのか、どうすればそうできるのか、といったことがすべて見えています。まさに、お金に対する意識が高いということであり、お金をしっかり管理しようとする意識も持っています。

その意識は、お金だけに向かうものではありません。自分はなにを持っていてなにを持っていないのか、自分にとって必要なものはなにか、必要なものならばどこに収納するのか、捨てるべきものはないか、といったふうにモノに対してもその意識は働きます。その結果、不要なものを持たず、すっきりと片付いた部屋ができ上がるのです。

では、お金を貯められない人はどうすべきでしょうか。その答えは、やはり片づけからはじめるということです。片づけをするうちにモノをしっかり管理しようという意識が育ち、その意識がお金に対しても向かうようになるからです。

まずは、小さなところからはじめてみましょう。これまで片づけられなかった人の場合、「よし、今度こそちゃんとやるぞ!」と一念発起して張り切ってしまいがちです。でも、これまで片づけられなかった人が、モノにあふれたリビングなど大物からはじめてしまうと、途中で挫折してしまう可能性が高いのです。

そこで、最初は財布の片づけからはじめるのがいいでしょう。片づけられない人は、財布のなかも使っていないポイントカードやいつもらったかわからないレシートなどであふれているものです。まずは財布のなかを整理して、続いてデスクまわりだけ、食器棚だけというふうに徐々にハードルを上げていきましょう。

そうするなかで、「自分にもできた!」という達成感を味わうことにもなるでしょう。そのよろこびが、片づけに対するその後のモチベーションにもつながりますから、徐々に片づけができる人、そしてお金を貯められる人にもなっていけるはずです。

この記事のひときわ #やくにたつ
・お金に対する意識の高さが、お金を貯められるかどうかを左右する<br />・お金を貯められない人は、片づけからはじめる

構成=岩川悟(合同会社スリップストリーム)、取材・文=清家茂樹、撮影=藤巻祐介

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全4枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る