横川楓の「ミレニアル世代のお金の常識」。課金制サービスに注意!人生を楽しむための、「趣味」と「お金」の素敵な関係

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

【写真】趣味にかけるお金は「人生の必要経費」と横川楓さん【撮影=藤巻祐介】

趣味にかけるお金は「人生の必要経費」

そういう意味では、趣味を楽しみながらもお金を残すためには、これまで以上にお金をしっかり管理していくことが求められる時代になってきているのだと思います。

そこでまずは、毎月など定期的に自分のお金の使い方を振り返ってみましょう。キャッシュレス決済が広まった今は、レシートをもらって自分で家計簿をつける必要はありません。クレジットカードのサイトやキャッシュレス決済アプリの利用明細画面で、いつなににどれだけのお金を使ったかは一目瞭然です。

自分が考えていた以上に趣味にお金を使っていたとなったら、趣味にあてる予算をきちんと決めて守る、他の固定費や生活費などを減らして趣味に使えるお金を増やすといった対策が必要となります。

とはいえ、実は趣味に使うお金に関しては、「毎月○円まで」という予算を立てることが難しい面もあります。なぜなら、趣味によっては毎月決まった額を使うようなものではないものもあるからです。イベントやコンサートがある月とそうでない月なら、出費も大きく変化します。

そこで、1カ月あたりに使える予算から「年間トータルで○円まで」と決め、「マネースケジュール」をつくることをおすすめします。イベントやコンサート、グッズ販売のスケジュールは、数カ月前までに公開されます。そこから、「この月はコンサートがあって○円ほどお金を使いそうだから、そこまではお金を使わないようにしよう」というふうに考えるわけです。

私は、趣味にかけるお金は「人生の必要経費」だと思っています。節約にハマって節約することだけが目的になっている人もいますが、今だからできるお金の使い方を楽しむのも大事。「行きたいコンサートがあるのに、先月お金をたくさん使ったから行けない……」なんてことにならないよう、普段からしっかりとお金を管理し、そして趣味をお金にすることも考えてみてはどうでしょうか。

この記事のひときわ #やくにたつ
・オンライン時代だからこその危険性を理解する<br />・今だからできるお金の使い方を楽しむことも大事

構成=岩川悟(合同会社スリップストリーム)、取材・文=清家茂樹、撮影=藤巻祐介

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全2枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る