1泊2日で茨城のレジャーやグルメを堪能!絶品海鮮に日本トップクラスの水族館、海釣りデビューまで編集部員が体験
東京ウォーカー(全国版)
いよいよ始まる2023年の夏休み。今年は久しぶりに、夏祭りや花火大会が概ねコロナ禍前と同じように開催される。日常の風景が戻ってきた様子を見て、今年の夏は思いっきり楽しみたい!と考えている人も多いはず。
旅行の計画がこれからなら、手軽に車で行ける東京近郊の県へ足を運んでみるのはいかがだろうか?今回は、都心からのアクセスが良く、見どころ満載な茨城県での1泊2日旅行プランを提案。夏を満喫できる海沿いエリアを中心に、グルメやレジャーを編集部スタッフが全力で体験してきた!

<1日目/都内を8時に出発→車移動約2時間>
【10時】アクアワールド茨城県大洗水族館
大水槽のプログラムに感動!サメの種類数で日本一を誇る水族館
最初に訪れたのは、都心から車で2時間ほどの場所にある「アクアワールド茨城県大洗水族館」。約580種、6万8000点の生物が8つに分けて展示されており、施設は海に面した立地を生かした7階建て。水族館としては日本トップクラスの規模を誇っている。

同館に到着したら、まず向かいたいのが「出会いの海ゾーン」にある「出会いの海の大水槽」。

館内最大の水槽で泳ぐマイワシ約2万匹の群れの動きを、まるでオーロラのような光と音楽で演出した「IWASHI LIFE(イワシライフ)」が10時からスタートする。「生命の躍動感」をテーマにした圧巻のプログラムを見れば、食卓でおなじみの魚の意外な美しさに感動するはず。


また、多種多様な生物の中でも特にサメの展示エリアは必見!現在、世界で600種ほど確認されているサメの10分の1にあたる、約60種を飼育している。もちろん、サメの展示種類数は日本一だ。そのほか、マンボウを複数展示しているのも「アクアワールド茨城県大洗水族館」ならでは。すみずみまで見て回ろう!
■アクアワールド茨城県大洗水族館
住所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252-3
時間:9時~17時(最終入館16時) ※季節により変動あり
休み:不定休
電話:029-267-5151(音声案内)
料金:一般入場券 大人2300円、小中学生1100円、幼児(3歳以上)400円、3歳未満無料。年間パスポート 大人4600円、小中学生2200円、幼児(3歳以上)800円。※料金は予告なく変更となる場合あり
駐車場:750台(無料)
アクセス:【電車】ひたちなか海浜鉄道 湊線 那珂湊駅からバスで約6~7分、または鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線 大洗駅からバスで約15分 【車】東水戸道路水戸大洗ICから約15分
<車移動約10分>
【12時】海鮮どんぶり亭
大洗漁港付近にある食事処で、海の幸たっぷりのお昼ごはん!
「アクアワールド茨城県大洗水族館」から車で10分ほど海沿いを走ると、インパクト大な黄色の看板が見えてくる。お土産売り場と食事処が併設されている「海鮮どんぶり亭」では、すぐ近くの大洗港で水揚げされた新鮮な海鮮をいただくことができる。


バラエティ豊かな約10種の海鮮丼や、自慢の煮魚・焼き魚が主役の定食のほか、魚介の浜焼きの単品メニューを注文できるのもうれしい。


同店でぜひいただきたいのは、看板メニューの「がんばっぺ大洗定食」(2580円)。大きなエビ、ホタテ、ハマグリの浜焼きとしらすおろし、季節の唐揚げに小鉢とご飯セットがついた贅沢な定食になっている。ちなみに“がんばっぺ”とは、茨城弁で「頑張ろう」という意味。そんな、大洗の魅力が盛りだくさんな定食を食べたら、元気がわいてくること間違いなし!
■海鮮どんぶり亭
住所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8253-56 大洗海鮮市場内
時間:7時30分~17時 ※季節によって変動あり
休み:なし(臨時休業あり)
電話:029-267-0121
席数:37席【禁煙】
駐車場:11台(無料)
アクセス:【電車】鹿島臨海鉄道大洗鹿島線大洗駅より大洗町循環バスで約18分、月曜~土曜は漁港入口から徒歩約2分。日曜は魚市場前から徒歩約1分【車】北関東自動車~東水戸道路水戸大洗ICより約10分
<車移動約30分>
【14時】国営ひたち海浜公園
広大な花畑に四季折々の花が咲き誇る!大自然満喫スポット
おいしい海鮮でパワーをチャージしたあとは、のんびりと車で30分ほど移動して「国営ひたち海浜公園」へ。開園面積約215ヘクタールの広大な土地を有する同園は、一面に広がる四季折々の草花はもちろん、大観覧車のある遊園地「プレジャーガーデン」やサイクリングコース、バーベキュー広場などもあり、さまざまな用途ができる。家族でのおでかけはもちろん、カップルや友達同士で訪れても、思い思いに楽しめるスポットだ。


夏休みシーズンはジニアやタイタンビカス、ひまわりに、青々と生い茂るコキアが見頃!夏を象徴するひまわり畑は、みはらしの里、泉の広場フラワーガーデンの2カ所で楽しめる。

潮風が心地よい園内で自然や遊具を楽しみ、そろそろ甘いものを…と思ったら、西口エリアの「レイクサイドカフェ」(営業時間は公式HPを要確認)で販売している同園の名物・コキアをイメージした「まるころグリーンコキアソフト」(450円)がイチオシ。カラフルな“おいり”をトッピングしたキュートなビジュアルなので、写真映えも抜群!
■国営ひたち海浜公園
住所:茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
時間:9時30分〜17時※7月21日〜8月31日は9時30分〜18時、11月1日〜2月末日 9時30分〜16時30分。季節により異なる
休み:火曜(祝日の場合直後の平日)。12月31日・1月1日。2月第1火曜からその週の金曜まで
電話:029-265-9001(国営ひたち海浜公園 ひたち公園管理センター)
料金:入園料 大人(高校生以上)450円、小中学生 無料、シルバー(65歳以上・要証明書)210円
駐車場:4350台(普通車520円)
アクセス:【電車】JR勝田駅からバスに乗り海浜公園西口下車すぐ 【車】北関東自動車道経由常陸那珂有料道路ひたち海浜公園ICからすぐ
※詳細は公式HPにて
<車移動約30分>
【16時】道の駅 日立おさかなセンター
久慈漁港に水揚げされた地魚がずらり!お土産もここでチェック
せっかく遠出をしたのだから、お土産もチェックしたいもの。そこで、30分ほどさらに北上して訪れたのが「道の駅 日立おさかなセンター」。

同施設は、鮮魚や乾物、テイクアウトの海鮮丼などを販売する「日立海鮮市場」(第1センター)、6軒の店舗が立ち並ぶ第2センター、海鮮浜焼きや味勝手丼(自分で好きなネタを選んで作る海鮮丼)が食べられる「あかつ水産」と海鮮茶屋「濱膳」からなる、みなと町横丁商店街(第3センター)の3つに分かれている。今回は「日立海鮮市場」に立ち寄ってみた。


「日立海鮮市場」で鮮魚を販売しているのは漁師の店「井戸道丸漁業」。日戻り漁で久慈漁港水揚げされた地魚が多種多様に並ぶ様は、眺めているだけでもワクワクするはず。さらに、その場で殻をむいてもらってエビや牡蠣を食べることもできるので、久慈浜の味覚を味わってみて。

■道の駅 日立おさかなセンター
住所:茨城県日立市みなと町5779-24
時間:9時〜18時
休み:1月1日※各店舗により定休日、営業時間が異なる
電話:0294-54-0833
駐車場:あり
アクセス:【電車】JR常磐線「大甕駅」下車、ひたちBRT(茨城交通)バス「おさかなセンター」下車約10分 【車】常磐自動車道「日立南太田IC」下車約5キロ(約10分ほど)
<車移動約1時間>
【18時】五浦観光ホテル 別館大観荘
自慢の天然温泉で旅の疲れを癒やそう!非日常の贅沢時間を堪能
「道の駅 日立おさかなセンター」から1時間ほどドライブして到着した「五浦観光ホテル 別館大観荘」で1泊。同宿は五浦海岸に位置し、岡倉天心や横山大観といった五浦の作家たちにも愛された歴史ある宿だ。


小五浦、大五浦、椿磯、中磯、端磯と、五つの浦があることが由来で名付けられ、太平洋を臨む景観がすばらしい五浦は、日本近代美術発祥の場所なのだという。ゆったりとした時間を過ごせる和室で、窓からの絶景を眺めつつ、1日を振り返るのも旅の醍醐味。


地下700メートルから汲み上げる源泉掛け流しの天然温泉の泉質は、ナトリウムカルシウム塩化物泉。また、露天風呂だけでなく、大きな窓のついた内風呂からも海を眺めることができ、夜には海に浮かぶ漁火も見られるのだとか。景色と温泉に癒やされつつ1日の疲れをしっかりと流し、明日に備えよう。
■五浦観光ホテル 別館大観荘
住所:茨城県北茨城市大津町722
休み:不定休
電話:0293-46-1111(代)
駐車場:あり
アクセス:【電車】JR常磐線特急スーパーひたち号で水戸駅へ、JR常磐線大津港駅下車、車で約5分 【車】常磐自動車道「北茨城IC」下車約15分
<2日目/宿を9時20分に出発→車移動約10分>
【9時30分】正八丸
初心者&手ぶら体験OK!北茨城で気軽に海釣りを体験
2日目は宿から車で10分ほど北上し、福島県との県境近くにある平潟港に到着。ここでは、乗り合いの釣り船「正八丸」に乗って海釣りにトライする。
なお、10時出船、17時帰港の長丁場になるので、船上で食べる食事の持参は必須。「正八丸」船長の鈴木さんによると、「近隣で朝からやっている店はないので、だいたいコンビニで買ってくる人が多いと思います」とのこと。宿からの移動中にコンビニに立ち寄って購入するのがよさそうだ。

夏から冬にかけての時期はタイやヒラメを釣り上げることができると聞き、期待を胸にいざ乗船!

エサ釣りとルアー釣りの釣竿を貸してもらえるが、初心者はエサ釣りがおすすめとのこと。エサとなるエビも釣り代に含まれているので、食事以外は手ぶらで参加できるのも初心者にうれしいポイントだ。

初心者がいきなり釣るのはなかなか難しいと聞いていたにもかかわらず、鈴木さんのサポートを受けて、1投目でなんと小さいながらも目当てのマダイを釣りあげることに成功!サイズが小さいためリリースしたものの、最近では3キロほどのヒラメを釣り上げた人もいるのだとか。
「正八丸」の乗合船は最小人数4人で出航、最大12名まで乗ることができるそう。空いていれば前日の予約でも可能とのことなので、茨城旅行で海釣りデビューしてみるのもいいかも!
■正八丸
住所:茨城県北茨城市平潟町605
時間:10時~17時※9時30分までに集合(5時〜12時での運行の日もあるので、事前に電話で要確認)
休み:不定休
電話:090-4316-1694(9時~21時頃まで)
料金:公式サイトを確認
駐車場:あり
17時終了→都内まで車移動約2時間30分
1泊2日で茨城の魅力的なスポットを巡った今回の旅。東京近郊なので、思い立ったらすぐ行けるという点もうれしいポイントだ。少しの移動でも贅沢な時間が過ごせる、近場旅行ならではの楽しみ方をぜひ体験してみて!【ウォーカープラス/PR】
取材・文=大谷和美
撮影=島本絵梨佳
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
協力:経済産業省
この記事の画像一覧(全23枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介