FP横山光昭のお金の悩みがなくなる資産形成プラン。支出は3種類に分類できる、お金が貯まる「理想的な支出割合」を知ろう
東京ウォーカー(全国版)

「個人バランスシート」で現状を把握する
また、毎月の支出の割合をチェックすることとは別に、現時点での純資産がどうなっているのかも確認してみましょう。お金を貯められるようになるには、現状把握が大きなカギを握っているからです。
そうするために、「個人バランスシート」をつくってみてください。これは、企業の一定時点における資産・負債・純資産の状態を表すバランスシート(貸借対照表)のように、個人の資産・負債・純資産を洗い出すものです。
やり方は簡単。まずは、自分の資産である預貯金や株式などの金額を計算します。続いて、住宅ローンやカーローンなど、負債を書き出します。そして、資産額から負債額を差し引いた金額が、現時点におけるあなたの純資産です。

純資産が大きくプラスなら、現在の家計バランスはいいということです。一方、純資産がマイナスなら、家計は債務超過の状態にあります。例えば家を購入したばかりという人なら、住宅ローンが大きな負債になっているはずです。もちろんこれは計画的に減らしていくものであり、問題視しすぎる必要はありません。
でも、「現時点で自分の純資産はマイナスだ」ということを認識できれば、「きちんと返済できるよう、あらためて気持ちを引き締めて働こう」「節約できるところはきちんと節約しよう」といった気持ちを持つことができます。そうして現状を把握することで、お金を貯められるようになっていくのです。
この記事のひときわ
#やくにたつ
・支出を「消費」「浪費」「投資」の3つに分けて捉える<br />・「個人バランスシート」をつくり、現状を把握する
構成=岩川悟(合同会社スリップストリーム)、取材・文=清家茂樹、撮影=藤巻祐介
この記事の画像一覧(全4枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介