タウシュベツだけじゃない! 北海道の廃線跡のアーチ橋をめぐる旅

北海道ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

北海道・十勝の北部には、かつて鉄道が走っていた廃線の跡が緑の中に点在し、まるで大自然のアートと化しています。中には森の中にひっそり佇む、古代ローマ時代の水道橋のようなアーチ橋も。そんな十勝の鉄道の面影を探策してみませんか?

糠平湖周辺の旧国鉄士幌線のアーチ橋


古代ローマ時代の水道橋のようなアーチ橋。実はこれ、ある廃線跡の…


ぬかびら源泉郷がある糠平湖周辺には、かつて国鉄士幌線で使われていたコンクリート造りのアーチ橋が各所に点在。橋の上を歩けるところや、温泉街から散策路を歩いてすぐ行けるアーチ橋もあります。大自然に還りつつある産業遺産、絵になる橋が数多く、カメラは必携です!また、こんなスポットも!

五の沢橋梁は森の中に隠れた鉄道遺産。国道にある駐車帯から歩いて行くことができ、橋の上を歩くことも可能です。


五の沢橋梁は森の中に隠れた鉄道遺産。国道にある駐車帯から歩いて行くことができ、橋の上を歩くことも可能です。

三の沢橋梁は1955(昭和30)年に完成した長さ40mのアーチ橋。湖畔沿いの遊歩道とつながり、橋の上も歩けます。


三の沢橋梁は1955(昭和30)年に完成した長さ40mのアーチ橋。湖畔沿いの遊歩道とつながり、橋の上も歩けます。

糠平湖畔園地はぬかびら源泉郷にあり、糠平湖の湖畔へ立つことができる数少ないスポット。


糠平湖畔園地はぬかびら源泉郷にあり、糠平湖の湖畔へ立つことができる数少ないスポット。

■住所:上士幌町ぬかびら源泉郷 ■電話:01564・4・2224(上士幌町観光案内所) ■時間:9:00~17:00(7・8月は8:00~18:00) ■休み:水(祝の場合は翌日)、年末年始

上士幌町鉄道資料館


上士幌町鉄道資料館は士幌線に関する写真や路線図、当時使用されていた駅名板や制服、保線用工具などの鉄道備品やジオラマ展示も


1987(昭和62)年に廃線となった旧国鉄士幌線の糠平駅跡地にある資料館。士幌線に関する写真や路線図、当時使用されていた駅名板や制服、保線用工具などの鉄道備品やジオラマ展示があるほか、当時運転席から撮影した帯広駅から糠平駅までの映像も大型スクリーンで上映。タイムスリップしたかのような臨場感が味わえるなど、30年前の鉄道の歴史と記憶を楽しく学べます。

■住所:上士幌町ぬかびら源泉郷 ■電話:01564・4・2041 ■時間:9:00~16:00 ■料金:入館料100円 ■休み:4~10月は月(7・8月はなし)、11~3月は冬季休業

旧国鉄士幌線は帯広と十勝三股を結んでいた路線で、あのタウシュベツ川橋梁はこの旧線にかかっていた橋。景観に配慮するため、タウシュベツ川橋梁以外にもさまざまなアーチ橋がかかっていた路線です。アーチ橋を巡って当時の鉄道の面影に思いをはせてはいかが?

【北海道ウォーカー編集部】

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る