将来、いったいお金はいくら必要なのか。離婚や介護、“想定外のライフイベント”に要注意

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

ファイナンシャルプランナーの伊藤亮太さんにインタビュー【撮影=樋口涼】

見落としがちな「離婚」と「親の介護」
どうでしょう?若い人なら、家の購入などにはたくさんお金が必要だということはなんとなくわかっていても、あらためて「そんなに必要なのか……」と感じた人も多いかもしれませんね。

しかし、大きな出費を伴うライブイベントはこれだけではありません。そのひとつが、「離婚」です。自分のライフプラン、マネープランを考えるというとき、わざわざ最初から離婚することを考える人はいませんから、離婚についての想定が抜け落ちてしまうのも当然かもしれません。

でも、今は3組に1組の夫婦が実際に離婚しています。そして、離婚には大きな出費が伴うことがあるというのも厳然たる事実です。パートナーと別れて新しい生活をするとなったら引っ越し代や家具代も必要ですし、場合によっては慰謝料や子どもの養育費を支払わなければならないこともあります。

もちろん、最初から離婚について想定しておくべきだというわけではありませんが、夫婦関係が悪化してなんとなく離婚の兆しが見えてきたときには、事前に蓄えを用意しておくことも必要でしょう。

また、離婚と同じように、特に若い人がライフプラン、マネープランを考えるときに想定から抜け落ちがちなものが、「親の介護」です。若い人なら、親御さんはまだまだ元気だということがほとんどでしょう。でも、20年後、30年後には必ず「その日」がやってきます。

もちろん、親自身がしっかりと自分の老後資金を貯めているということもありますが、子どもが金銭的にもサポートしながら介護するというケースもまったく珍しいことではありません。

ですから、親御さんと将来のお金についてしっかりと話し合っておくことも大切です。日本ではお金について家族で話すことがタブー視される風潮がまだまだあるものですが、他でもない自分自身の家計にかかわることです。親が老後についてどう考えているのか、蓄えはあるのか、一度確認してみてはどうでしょうか。

この記事のひときわ #やくにたつ
・お金の使い方や人生について考える際、「ライフイベント」を考えておく<br />・見落としがちな「離婚」と「親の介護」も頭の片隅に

構成=岩川悟(合同会社スリップストリーム)、取材・文=清家茂樹、撮影=樋口涼

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全4枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る