生で体感!豊橋市発祥の「手筒花火」をららぽーと豊洲で放揚

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

アーバンドック ららぽーと豊洲は、7月15日(土)19時より、豊橋市発祥の「三河伝統手筒花火」を放揚するイベントを開催する。手筒花火を都内で見ることができる唯一の特別イベントだ。

迫力満点の「手筒花火」を生で見られる!


三河伝統手筒花火は、450年以上の歴史を持つ、伝統の手筒花火。竹筒に火薬を詰めた花火を人が抱えて揚げ、10m以上の炎を吹き上げる。この手筒花火の発祥は豊橋市の吉田神社であると言われている。本来、祭礼時に神前で奉納されるもので、豊橋市内では多くの地域で放揚されおり、年間4000人以上が手筒花火を揚げている。

【写真を見る】自らの手筒に魂を込める。準備は1ヶ月!


手筒花火は「自分の手筒は自分で作る」という昔からの風習に習い、揚げ手が約1か月を費やして自らの手筒を作っている。竹林へ手筒花火に適した竹を取りに行くところから、竹の節を取り除く「節抜き」、噴出口を作る「鏡入れ」、筒に荒縄を巻く「繩巻」、そして火薬を詰める「手筒込み」まで、すべての工程を自分の手で仕上げていく。

一瞬の轟音の後で訪れる静寂


火が付いた手筒を揚げ手が抱えると、筒から吹き上がる火柱が夜空をめがけて舞い上がる。その高さは10メートル以上にも及び、豪快な火柱が一瞬で夜空を彩る。手筒から吹き上がった火柱は、火の粉となって滝のように流れ落ち、無数の火の粉が揚げ手に降り注く様には、他の花火にはない迫力と美しさがある。

観る人々の心を魅了する、 燃焼30秒


手筒花火の火薬が強さを増しながら燃焼していき、 筒の中の圧力が最大となったとき、「はね粉」と呼ばれる火薬に火が付き、豪快な音を轟かせながら、筒の底が抜けて揚げ手の足元で爆発する。その時の轟音と揚げ手の足元に広がる炎が、手筒花火の最大の特徴だ。

まずは都内で、手筒花火を体感しに行こう!


豊橋市では、9月9日(土)に手筒花火のイベント「炎の祭典」が開催される。最大23本の手筒花火の一斉放揚やプロ和太鼓集団「志多ら」による迫力ある演奏のほか、打ち上げ花火や仕掛け花火など、花火を存分に楽しむことができる。

7月15日(土)にららぽーと豊洲で開かれるイベントは、都内で、唯一手筒花火を生で楽しむことができるイベントだ。この機会に、 勇壮な手筒花火の迫力を体感し、夏休みには、豊橋市の花火イベントにも足を運んでみてはいかが。きっと夏休みの思い出になること間違いなし!【ウォーカープラス/藤井もか】

藤井もか

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2024

お花見ガイド2024

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!今が見頃の花見スポットはこちら

ページ上部へ戻る