“子どもと一緒にコドモになれる!”ミニチュアの世界が広がる箱根の新名所・ミュージアムパーク「はこにわ」が話題

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

ミュージアムパーク「はこにわ」概要

施設名:はこにわ/箱根ドールハウス美術館
電話:0460-85-1321
住所:神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯84-55
営業時間:10時~17時30分(11~3月は17時まで)※最終入館は閉園の30分前
定休日:火曜日(祝日の場合営業)、年末年始。ほか駅伝・展示替えなどによる臨時休館あり
※8月は無休
駐車場:45台(施設利用者無料、駐車場のみの場合普通車1000円)

※カフェ・ショップのみの利用もOK
※施設内・テラスへの他店飲食持ち込み不可
※全館禁煙

料金

【はこにわ入場料金(箱根ドールハウス美術館入館料)】

はこにわロゴ

大人1800円、学生(中高大)1500円、小学生1200円、小学生未満無料

※はこにわ施設全て利用可(箱根ドールハウス美術館の鑑賞料、SL列車利用料を含む)
※団体客は大人1500円、学生(中高大)1200円、小学生900円
※障害者手帳所持者および同伴者1名まで半額

※「はこヴィラ」宿泊者特典:1泊につき5名を招待(宿泊中は何度でも入館可)

【ミニ機関車「SLピクシー号」乗車料金】

ミニSL機関車イメージ

大人300円、小学生以下100円(※一往復の料金)
※はこにわ入場チケットの提示で無料

【ミニカーレンタル料金】 ※返却は17時まで

クラシックミニスポーツカーイメージ

・レンタカー ミニコブラ(AT車/1人乗り)
2時間プラン:6500円(1台)/1万2000円(2台)
5時間プラン:1万5000円(1台)/2万8000円(2台)

※別途保険料(500円/1台)+燃料費(2時間プラン1000円、5時間プラン2000円)
※運転免許証所持者のみ運転可能(当日現地にて免許証の提示が必要)
※公道走行時は運転手以外の相乗りは不可(乗車は運転席に1名のみ)

【はこヴィラ宿泊料金】

はこヴィラロゴ

・一棟丸ごと貸しオープン特別価格
金土祝:7万5000円〜/日〜木:5万2000円〜

※はこにわチケット5名分込み(宿泊期間中有効)

今回の施設に関して、担当者に話を聞いてみた。

「(今回の施設のターゲットは?)特に限定せず、国内外問わず、老若男女、子どもから大人まですべての層を対象にしています」

「(今回の施設の目玉は?)日本で唯一の、女性に人気の高いドールハウスの専門美術館に、新たに『実際に乗れる(公道を走れる)ミニカー』や『ミニSL機関車』などの男性も楽しめる要素が加わり、さらに家族で宿泊可能なキッチン付きの一棟貸コンドミニアム宿泊施設を新設しました」

「(今回の施設のアイディアはどのようにして生まれた?)幅広い年齢層に向けた企画として、3世代で会話を弾ませながら楽しめることができるようなテーマをと考え、昭和の時代の家(12分の1スケールのミニチュア)や旧車のミニカーの展示に加え、円谷プロダクションなどで模型製作を担当し、映画『ゴジラ』のミニチュア制作や、数多くの東宝特撮作品の造形を手がけた比留間伸志氏のミニチュア作品展示を企画しました」

「(ユーザーへのメッセージは?)イベントも多数企画しています、詳しくは公式サイトをご覧ください」

株式会社ピエロタとは

株式会社ピエロタロゴ

1982年(昭和57年)に東京銀座にて創業。文化・芸術をベースに出版・アート企画プロデュースなど、あらゆるジャンルのメディアを創造する世界的にもユニークな形態と実績を有する。

ゆっくりとアートに浸れそうな新スポット、秋のおでかけ先を探している人は、ぜひ候補に入れてみては。

※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。

※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全13枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る