「古都奈良の文化財」世界遺産登録25周年を祝い、世界遺産6社寺にて夜間特別参拝!11月の毎週金・土曜日に開催
東京ウォーカー(全国版)
深まる秋の夜を満喫する催し「秋夜の奈良旅2023」が、2023年11月3日(祝)~25日(土)の毎週金・土曜に奈良市で開催。世界遺産の東大寺、春日大社、興福寺、元興寺、唐招提寺、薬師寺で夜間特別参拝が行われるほか、美しい夕景や夜景を若草山山頂へ観に行く、奈良若草山トワイライト・夜景観賞バスが運行する。

古都奈良の秋の夜を味わう「秋夜の奈良旅」は2020年に初開催。昨年は延べ約1万2500人が参加した。4回目を迎える今年は「古都奈良の文化財」世界遺産登録25周年を記念し、夜間特別参拝が世界遺産6社寺で初開催。昼間とは異なる、夜の厳かな空気に包まれながら参拝できる(予約不要)。
また、奈良市観光協会では、若草山山頂で夕景から夜景へと移ろう様子を楽しめる「奈良若草山トワイライト・夜景観賞バス」を期間中の毎週土曜に予約制で運行。
さらに期間中の毎週土曜には、定期路線バスに加えて夜間参拝への移動に便利な「世界遺産社寺周遊バス」をJR・近鉄奈良駅経由で運行する。深まる秋、夜の世界遺産で素敵なひと時を過ごそう。
■秋夜の奈良旅2023
期間:2023年11月3日(祝)~25日(土)の毎週金・土曜※一部土曜のみ
企画:公益社団法人 奈良市観光協会
※写真はすべてイメージ。実際の見え方とは異なる場合あり。
※写真提供:奈良市観光協会
世界遺産6社寺 夜間特別参拝(いずれも予約不要)
東大寺 国宝・大仏殿 夜間特別参拝

東大寺では、世界最大級の木造建造物である国宝・大仏殿の正面の中門が開かれ、大仏さま(国宝・盧舎那仏[るしゃなぶつ])を拝観できる。
日程:2023年11月3日(祝)・4日(土)、10日(金)・11日(土)、17日(金)・18日(土)、24日(金)・25日(土)
時間:18時~20時(17時に一旦閉門。19時45分受付終了)
拝観料:無料
場所:奈良県奈良市雑司町406-1 華厳宗大本山 東大寺
問い合わせ:0742-22-5511(東大寺 受付17時まで)
※夜間は御朱印授与なし。殿内正面と八角燈籠のある参道のみ開放。観相窓開扉なし。
春日大社 大宮・若宮御本殿夜間特別参拝と万燈籠特別開催~「春日若宮御祭図屏風」複製 特別公開中(若宮神楽殿)~

春日大社では大宮(御本社)と境内にある摂社・若宮の御本殿で夜間特別参拝が行われるほか、境内若宮御間道の石燈籠と大宮回廊内約1000基の釣燈籠に浄火が灯される。また、現在特別公開中の「春日若宮御祭図屏風」(複製)も若宮神楽殿で見ることができる。
日程:2023年11月4日(土)、11日(土)、18日(土)、25日(土)
時間:17時30分~20時(17時に一旦閉門。19時45分受付終了)※御朱印授与は20時まで
特別参拝料:500円(若宮は参拝自由)
場所:奈良県奈良市春日野町160 春日大社
問い合わせ:0742-22-7788(春日大社 受付17時まで)
興福寺 中金堂 夜間特別参拝

興福寺では、2018年に再建落慶を迎えた中金堂の夜間特別参拝が行われる。国宝・木造四天王立像や色鮮やかな法相柱(ほっそうちゅう)などを拝観しよう。奈良時代の創建当初の規模や仕様で復元された、お堂の夜の姿も壮観。
日程:2023年11月3日(祝)・4日(土)、10日(金)・11日(土)、17日(金)・18日(土)、24日(金)・25日(土)
時間:17時30分~20時(17時に一旦閉門。19時45分受付終了)※御朱印授与も20時まで
拝観料:大人(大学生含む)500円、学生(中高生)300円、子供(小学生)100円※未就学児は無料
場所:奈良県奈良市登大路町48 法相宗大本山 興福寺
問い合わせ:0742-22-7755(興福寺 受付17時まで)
元興寺 国宝・極楽堂(本堂)夜間特別参拝と境内ライトアップほか

元興寺では、国宝・極楽堂(本堂)の夜間特別参拝と境内のライトアップが行われるほか、普段は非公開の国宝・禅室の扉が開放され、所蔵の須田剋太(すだ こくた)画伯の大作品が灯で照らされる。
日程:2023年11月3日(祝)・4日(土)、10日(金)・11日(土)、17日(金)・18日(土)、24日(金)・25日(土)
時間:18時~20時(17時に一旦閉門)※御朱印授与も20時まで
特別拝観料:500円
場所:奈良県奈良市中院町11 真言律宗 元興寺
問い合わせ:0742-23-1377(元興寺 受付17:00まで)
唐招提寺 国宝・金堂 夜間特別参拝

唐招提寺では、奈良時代の創建時の姿を残す国宝・金堂で夜間特別参拝が行われる。盧舎那仏坐像、薬師如来立像、千手観音立像(いずれも国宝)などを拝観できる。通常、夜の拝観は年に数回だけ(中秋の行事や年末年始)行われるため、貴重な機会。
日程:2023年11月4日(土)、11日(土)、18日(土)、25日(土)
時間:17時30分~20時(17時に一旦閉門。19時45分受付終了)※御朱印授与も20時まで
拝観料:500円
場所:奈良県奈良市五条町13-46 律宗総本山 唐招提寺
問い合わせ:0742-33-7900(唐招提寺 受付16時30分まで)
薬師寺 玄奘三蔵院伽藍と平山郁夫大唐西域壁画特別公開

薬師寺では、玄奘三蔵院伽藍(げんじょうさんぞういんがらん)の夜間特別拝観が行われる。唐の僧侶であり、唐からインドまでシルクロードを旅して「大般若経」など多数の経典を持ち帰った法相宗の鼻祖(始祖)・玄奘三蔵(三蔵法師)。当日は境内で燈籠が灯され、玄奘三蔵をまつる玄奘塔が開扉される。また、大唐西域(だいとうさいいき)壁画殿も開かれ、平山郁夫(ひらやま いくお)画伯が玄奘三蔵の旅路を描いた大壁画も鑑賞できる。
日程:2023年11月4日(土)、11日(土)、18日(土)、25日(土)
時間:17時30分~20時(17時に一旦閉門。19時45分受付終了)※御朱印授与も20時まで
拝観料:500円
場所:奈良県奈良市西ノ京町457 法相宗大本山 薬師寺
問い合わせ:0742-33-6001(薬師寺 受付17時まで)
この記事の画像一覧(全8枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介