「お金のスキル=投資のスキル」ではない。大切なのは、「人生の目的」を見失わないこと
東京ウォーカー(全国版)

目標達成のためには、昔ながらの方法が有効
では、人生の目的地を見失わないためにはどうすればいいでしょうか。昔からある手法ですが、「目標を書いた紙を日常的に目につくところに貼る」ことをおすすめします。
みなさんにもその経験があるのではないですか?受験生時代であれば「○○大学合格!」とか、部活に打ち込んでいた人なら「○○大会優勝!」といった目標を紙に書いて貼ったことが一度はあるはずです。
「結果が伴わなかった」という人もいるかもしれませんが、実はこの手法は科学的にも有効だとされています。私たちの意識には、まさに自分で意識的に使う部分である「顕在意識」と、無意識に使う部分である「潜在意識」があります。そして、意識全体における両者の割合は、顕在意識がわずか10%程度であるのに対し、無意識は約90%にもなるのだそうです。
つまり、私たちの意識はほとんどが無意識であり、意識に伴う行動もその大半が無意識によるものだと考えられます。だからこそ、紙に書いた目標を日頃から目にすることで、いわば自己暗示のように無意識に目標を刷り込めば、その実現に向かった行動をすることが可能になるというわけです。
でも、なかには、「せっかく部屋をおしゃれにしているのに、目標を書いた紙なんて貼りたくない」という人もいるかもしれませんね。そういう人には、歯ブラシなどを収納する洗面台のキャビネットを使うことをおすすめします。扉を閉じていれば貼った紙は見えませんし、歯ブラシは毎日使いますから、日常的に目標を目にすることもできます。そして私もまた、洗面台のキャビネットを活用しているひとりです。
この記事のひときわ
#やくにたつ
・お金のスキルとは投資のスキルではなく、「お金全般の運転スキル」<br />・人生の目的地から逆算する考え方こそが重要<br />・目標を書いた紙を日常的に目につくところに貼る
構成=岩川悟(合同会社スリップストリーム)、取材・文=清家茂樹、撮影=樋口涼
この記事の画像一覧(全4枚)
キーワード
- カテゴリ:
- タグ:
- 地域名:
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介