シラスにアンコウ!季節の魚介を堪能する大洗ドライブ

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

茨城県中央部に位置する大洗町は、港を中心にさまざまな観光スポットが凝縮した街。水族館に温泉、そして数々の海鮮グルメを求めて、大洗町をぐるりと巡ってみよう。

<START>東水戸道路 水戸大洗IC


大洗町は大洗港を中心に発展した港町。県内市町村でも2番目に面積の小さい地域だが、港で水揚げされる新鮮な魚介類や海沿いの街ならではの観光スポットを目当てに多くの観光客が訪れている。

【↓次のスポットへは国道51号(約7.5km)】

<1>アクアワールド・大洗


シロワニなど約50種のサメを飼育。サメの生態を解説する「シャークウォッチング」も開催


シロワニやシュモクザメをはじめ、日本一という約50種類のサメの飼育種類数を誇る水族館。地元・大洗に生息する生き物やペンギン、アザラシも人気。イルカショーは毎日開催する。

【↓次のスポットへは県道108号ほか(約3.3km)】

<2>めんたいパーク大洗


【写真を見る】工場では多い時で1日10tの明太子が製造される


明太子メーカー「かねふく」の工場。明太子を製造する過程を見学でき、明太子関連のさまざまな情報を展示。明太子メニューが食べられる軽食コーナーや、できたて製品が買える直売所も。

【↓次のスポットへは県道2号(約800m)】

<3>かあちゃんの店


新鮮なシラスをたっぷり使った「生しらす丼定食」(900円)。アラ汁も美味


大洗漁港で水揚げされるシラスをはじめ、季節の魚介を食べられる大洗漁協の直営店。ここで働くのはすべて大洗町の漁師を支える奥さんたち。“おふくろの味”仕立ての魚介料理が味わえる。

【↓次のスポットへは県道2号(約900m)】

<4>ゆっくら健康館


薬湯やジェットバスなどの設備が整う浴場


大洗マリンタワー、大洗リゾートアウトレットといった観光スポットにほど近い日帰り温泉施設。大浴場ほか、ドールストーンを使用した温浴室、サウナ、プール、レストランなどもある。

【↓次のスポットへは県道2号(約1km)】

<5>大洗ホテル


1日7組限定のアンコウ鍋「どぶ汁」。アンコウの肝を煎り、身に含まれる水分だけで調理。コクがあってスッキリした味


海に面したリゾートホテル。客室(一部除く)と、大浴場からは海と日の出も見えるなど、ロケーションが抜群だ。1日7組限定のアンコウ鍋「どぶ汁」は、リピーターが多い人気メニュー。

【↓次のスポットへは県道2号ほか(約6.2km)】

<GOAL>東水戸道路 水戸大洗IC


■総走行距離/約19.7km ■走行時間/約50分 ※走行時間にはスポット滞在時間は含まず

SA・PA Break Time「友部SA(下り)」


茨城県の郷土料理として親しまれている具だくさんのけんちん汁と常陸秋そばを一度に楽しめる「けんちんせいろそば」(1180円)


茨城県の郷土料理として親しまれている具だくさんのけんちん汁に、地元の名物「常陸秋そば」をつけて味わうスタイルの「けんちんせいろそば」(1180円)。

ふわふわに焼き上げたココアシフォンケーキに茨城県の特産である笠間地区・岩間の栗をのせ、モンブランに仕上げた「ら・たっしゃか 栗しふぉんケーキ」(1800円)


ふわふわに焼き上げたココアシフォンケーキに茨城県の特産である笠間地区・岩間の栗をのせ、モンブランに仕上げた「ら・たっしゃか 栗しふぉんケーキ」(1800円)は、程よい甘さのクリームとシフォン生地が好相性。【ハイウェイウォーカー編集部】

この記事の画像一覧(全7枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おうちで金麦花火セット

夏休み特集2025

夏休み特集 2025

ウォーカー編集部がおすすめする、この夏の楽しみ方を紹介。夏休みイベント&おでかけスポット情報が盛りだくさん!

CHECK!夏祭り 2025の開催情報はこちら

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る