目指せ、「高単価の先生」!すぐに「副業」すべき理由と成功への道しるべ
東京ウォーカー(全国版)

集客のために「軽いメディア」「重いメディア」を使いわける
そうしてなんらかの教室を開いたなら、集客のためにネットメディアをしっかり活用していくことも考えましょう。「書道を教えます」といったビラをいくら近所にまいたところで集客数は限られていますが、ネットメディアを使えばどんなにマニアックなジャンルであっても世界中に向けて発信することができます。
具体的には、SNSを「軽いメディア」と「重いメディア」として使いわけることをすすめます。前者はX(旧Twitter)やInstagram、TikTokなどで、後者はnoteやYouTube、ブログなどを意味します。
軽いメディアは、顧客候補の人を重いメディアへと流入させるツールです。軽いSNSを通じて自分が専門とするジャンルをこまめに発信して少しずつフォロワーを増やしていき、重いメディアへの流入を促す。そこでより深い情報を発信しておけば、それを見聞きした人から「この人に教えてもらおうかな」と思ってもらえて、顧客を獲得できるようになる。
加えて、「期待しすぎない」ことも肝要です。ネットメディアを通じて情報を発信しても、すぐに顧客が現れるわけではありません。それなのに、「ネットメディアを使えばすぐに儲けられる」などと考えていると、なかなか収入につながらない現実に心が折れてしまい、結局、副業をやめてしまう。
当然のことかもしれませんが、副業で稼ごうと思えば、はじめた副業をやめずに継続することがなにより大切です。最初は期待しすぎず、「誰かひとりにでも見てもらえたらいいな」くらいの気持ちではじめ、じっくりコツコツと情報発信を続けましょう。そうすれば、いずれブレイクの瞬間が訪れるはずです。
この記事のひときわ
#やくにたつ
・副業のメリットは本業での成果にもつながること<br />・ジャンルは問わず、「なにかを教えられる人」になる<br />・はじめた副業をやめずに継続することがなにより大切
構成=岩川悟(合同会社スリップストリーム)、取材・文=清家茂樹、撮影=藤巻祐介
この記事の画像一覧(全3枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介