パックン流「節約筋」の鍛え方。攻める手法(稼ぐ)だけでなく、守る手法(節約)を身につけよ

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

ストレスなく楽しく節約をするコツを語るパックン【撮影=阿部昌也】

自分なりの工夫で、ストレスなく楽しく節約をする

では、具体的にどんなふうに節約していけばいいでしょうか。僕が実践してきた節約法はたくさんありますが、誰もがまずやるべきことというと、「固定費の見直し」が挙げられます。

「節約の王道」かもしれませんが、王道といわれるのはそれだけ効果が大きいからです。固定費は定期的に定額が出ていく出費ですから、一度見直せば、節約効果がそのあともずっと続きます。「ちりも積もれば山となる」で、長期的に見れば大きな節約ができるのです。

若くてまだ稼ぎがそれほど多くないというなら、家賃を下げてもいいかもしれません。今より狭い部屋や郊外に引っ越したら、最初は不便に感じることもあるでしょう。でも、それこそ慣れてしまえばなんてことはありません。

あるいは、スマホの契約プランを見直すのだって効果的です。3大キャリアではなく格安スマホに変えるなどすれば、ストレスを感じることなく節約できます。

そうして固定費を見直すことができたら、普段のお金の使い方も振り返ってみてください。みなさんのお金はどこに消えているのでしょうか。そこには、自分なりのパターンというものがあるはずです。

飲み代が多い人だったら、飲み会を控えるべきです。飲み会好きの人にとっては、最初こそストレスを感じることでしょう。でも、それだって工夫次第で対処できます。僕自身、20代のときの最大の出費は飲み代でした。稼ぎも少なかったので、幹事から「ひとり5000円ね」なんていわれると「厳しいな……」なんて思ったものです(苦笑)。

そうであるなら、自分が幹事になってひとり3000円の店を選んでもいいし、各自持ち寄りのパーティーをやってもいい。河原なんかでやれば、参加者にとっては居酒屋でやるよりずっと思い出深いパーティーになるはずです。将来のためにお金を残したいのなら、自分なりにどんどん工夫をしてほしいと思います。

お笑い芸人のパックンことパトリック・ハーランさんにインタビュー【撮影=阿部昌也】


この記事のひときわ #やくにたつ
・「自分で稼ぐ実感」というものを子どものころから持つ<br />・節約こそがいちばん確実な儲け方<br />・固定費の見直し後は普段のお金の使い方も振り返ってみる

構成=岩川悟(合同会社スリップストリーム)、取材・文=清家茂樹、撮影=阿部昌也

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全7枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る