ハイリターンは望めるけれど……初心者にはハードルが高い「株式」「債券」以外の投資法
東京ウォーカー(全国版)

つまらなくても堅実な「投資信託」がおすすめ
投資に興味を持ちはじめたばかりの人なら、株式投資や債券以外のこういった投資も気になっているかもしれません。しかし、安易に手を出すことはおすすめできません。なぜなら、投資法によって違いはあっても、これらはいずれもハイリスク・ハイリターンの投資法だからです。投資においては、リスクとリターンは表裏一体です。たしかに大きな利益を得られる可能性もありますが、同じくらい大きな損失を被る可能性もあるのです。
もちろん、「投資の勉強のため」と思って「お金を捨てる覚悟」を持って試してみるのはいいいかもしれません。でも、初心者が気軽に手を出して大きなリターンを得られるほど簡単な投資法ではないのが現実です。まさに、「お金を捨てる」ことになるでしょう。
こういった投資できっちりと利益を出し続けられるのは、一握りの「プロ」といえる人たちに限ります。プロですから、それこそ本業として投資をとらえ、徹底的に情報収集や研究をしています。一般の人たちが会社勤めをしながら片手間にやって大きな利益を得られるほど甘い世界ではないのです。
ですから、せっかく会社に勤めて手に入れたお金を不用意に失わないためにも、一般の人の場合なら堅実な投資法を選択すべきです。私がおすすめするのは、「投資信託」です。投資信託とは、多くの投資家から集めたお金をまとめ、資産運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する金融商品のことです。
投資信託のいいところは、「分散投資」できる点です。分散投資とは、投資する資産や国、投資タイミングなどを分散する投資手法を指します。たとえば、すべての資金をひとつの企業の株式につぎ込んでしまうと、その企業が倒産すれば全資金を一気に失うことになりかねません。そういった危険性を抑えるため、さまざまな国や企業の株式、債券といったものに分散して投資できるのが投資信託なのです。
大きな利益を得られる投資法ではありませんから、それなりの資産を築こうと思えば長期的に続ける必要がありますし、「つまらない」といえばそれまでです。でも、中途半端な知識でハイリスク・ハイリターンの投資をして大きな損失を被ってしまうことを思えば、たとえつまらなくても堅実な投資法を選択すべきだと思います。
この記事のひときわ
#やくにたつ
・投資においては、リスクとリターンは表裏一体<br />・一般の人の場合なら堅実な投資法を選択すべき<br />・投資信託のいいところは、「分散投資」できる点
構成=岩川悟(合同会社スリップストリーム)、取材・文=清家茂樹、撮影=藤巻祐介
この記事の画像一覧(全6枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介