相続はかなり大変。FPに聞く、財産をしっかり引き継ぐための「相続」基本のキ
東京ウォーカー(全国版)

若くて時間があるからこそ、相続について学んでおく
ここまでの話だけでも、「ややこしい」「面倒くさそう」と思った人も多いのではないでしょうか。相続手続きは、本当に煩雑なのです。
かといって、放置するようなことはもちろんしてはいけません。そうすることにより多くのデメリットが生じますが、相続税がかかるケースでは延滞税が発生するのもデメリットのひとつです。国からすると、きちんと税金を納めてもらうことが最優先。相続手続きをしないまま放置することは、いわば脱税のような行為だというわけです。
義務教育では相続について学ぶことはありません。ですから、ほとんどの人が、いざ相続をするときになってはじめてそのやり方を調べます。でも、相続手続きを行う人の多くは働いている現役世代のためにその時間をとるのが難しいのが実情です。そのため、知識不足によって必要以上に多くの税金を払ってしまったり、本来もらえるはずの財産がもらえなかったりすることもあるのです。
ですから、若い人であっても「まだまだ先のこと」などと考えることなく、むしろ若くて時間があるからこそ、今のうちから徐々に相続に関する知識を深めていってほしいと思います。
最後に、実践的なアドバイスをしておきましょう。親なら親の、配偶者なら配偶者の法定相続人は誰か、そしてその連絡先や住所をきちんと把握しておくということが意外に重要です。法定相続人は、先の例のような家族ばかりではありません。いざというときに他の法定相続人に連絡のとりようがなく、遺産分割協議書の作成ができずに途方に暮れてしまうということも実は珍しくないのです。時間のあるときに、しっかりと確認しておくことをおすすめします。
この記事のひときわ
#やくにたつ
・仕事などで時間がとれない場合には弁護士に手続きを代行してもらうのも手<br />・相続財産の課税価格が基礎控除以下であれば申告は不要<br />・若くて時間があるときに徐々に相続に関する知識を深めていく
構成=岩川悟(合同会社スリップストリーム)、取材・文=清家茂樹、撮影=藤巻祐介
この記事の画像一覧(全8枚)
キーワード
- カテゴリ:
- タグ:
- 地域名:
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介