コスパもタイパも抜群!本みりんや料理酒を使った「ワンプレートおせち」で手間をかけず華やかなお正月を迎えよう
東京ウォーカー(全国版)
『ワンプレートおせち』おすすめレシピ
<えびの酒蒸し>

【材料】(2人分)調理時間15分
有頭えび 4尾、日の出 料理酒 大さじ4
【下準備】
・えびは背ワタを取り、料理酒大さじ2をかけ、5分ほどおき、キッチンペーパーでふく。

【作り方】
1. 耐熱皿に下処理したえびを入れ、料理酒大さじ2をかけ、ラップをかけて電子レンジ(500W)で約3分加熱する。
<なます>


【材料】(2人分)調理時間10分 ※塩もみをする時間、漬ける時間は除く
大根200グラム、にんじん40グラム、柚子の皮 適量
(A)日の出 新味料 大さじ5、米酢 大さじ2、塩 小さじ1/4
【下準備】
・大根、にんじんは 細切りにする。
【作り方】
1. 大根、にんじんをそれぞれボウルに入れ、塩小さじ1/4をふって10分ほどおき 、洗ってキッチンペーパーで水けをふく。
2. ボウルに(A)を混ぜ合わせ、1を約30分漬ける。
3. 器に盛り、柚子の皮を添える。
<たたきごぼう>

【材料】(2人分)調理時間10分
ごぼう 1本、すりごま 大さじ4、青のり 適量
(A)日の出 新味料 大さじ3、米酢 大さじ2、塩 少々
【下準備】
・ごぼうは皮をこそげ、7~8ミリ角、長さ4センチの細切りにする。
【作り方】
1. ごぼうを熱湯で茹で、ザルに上げて水けをきり、すりこ木などでかるくたたく。
2. ボウルに(A)を合わせ、1を加えて和える。
3. 器に盛り、青のりをふる。
<田作り>

【材料】(4人分)調理時間15分※冷ます時間は除く
片口いわし(田作り・ごまめ用)30グラム、七味唐辛子 お好みで
(A)しょうゆ 大さじ2、日の出 料理酒 大さじ2、日の出 国産米本みりん 大さじ2、砂糖 大さじ4
【下準備】
・片口いわしは耐熱皿に広げ、ラップをせずに電子レンジ(500W)で約1分加熱し、取り出して混ぜ、さらに約1分カリッとするまで加熱する。
【作り方】
1. フライパンに(A)を入れて煮詰め、とろみがついてきたら片口いわしを加えてからめる。
2. クッキングシートを敷いたバットに1を広げて冷ます。
3. 器に盛り、お好みで七味唐辛子をふる。
<栗きんとん>

【材料】(2人分)調理時間 30分
さつまいも 1本(200グラム)、くちなし 1個、栗の甘露煮 4個、日の出 国産米本みりん 大さじ5、栗の甘露煮のシロップ 大さじ3
【下準備 】
・さつまいもは皮をむき、3センチの長さに切る。
・くちなしはキッチンバサミで半分に切り、お茶パックに入れる。
・栗の甘露煮は4等分に切る。
【作り方】
1. さつまいもを鍋に入れ、かぶるくらいの水、くちなしを加えて火にかけ、さつまいもに火が通るまで茹でる(さつまいもに竹串をさしてみてスッと通るまで)。
2. 1の茹で汁を捨て、くちなしを取り除き、鍋の中でフォークなどでさつまいもをつぶす。
3. 2に本みりんを加え、弱火にかけ、ヘラで混ぜながらアルコール分がとぶまで加熱する。
4. 栗の甘露煮のシロップを加え、なめらかになるまで加熱し、栗の甘露煮を加える。
これらのメニューをワンプレートに盛り付けるだけで、簡単で華やかなおせちに。2024年は『ワンプレートおせち』を食べながら、ゆったり楽しいお正月を過ごしてみては。
この記事の画像一覧(全12枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介