いつものスターバックスも「グリーナーストア」へ。その取り組みとは?

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

スターバックスに環境配慮型店舗の国際認証「Greener Stores Framework」を取得した「グリーナーストア」日本1号店として「スターバックス コーヒー 皇居外苑 和田倉噴水公園店」がオープンしたのは2021年12月1日のこと。2024年1月には認証店舗は100店舗に広がる見込みだという。

「グリーナーストアで大切にしているのは、環境に配慮したお店づくりであると同時に、そこで過ごすお客様、パートナー(従業員)にとって快適な空間を両立させることです」とは、機器の導入など設備面を担う杉山さん(店舗建設部)と、デザイン面からアプローチする柳さん(店舗設計部)。
環境配慮型店舗で行われているのは、省エネや節水など表面的には見えづらい部分が中心だ。そこで実際にどのような取り組みがされているのか、話しを伺った。

「Greener Stores Framework」とは?

Greener Stores Frameworkは、水の使用量、CO2や廃棄物を削減して環境負荷を低減した店舗づくりをする枠組みで、スターバックスと世界自然保護基金(WWF)とが共同策定したもの。スターバックスは25年までにグリーナーストアを世界で10000店舗展開することを目指し、日本では22年10月以降の新店舗のほとんどがこの基準を満たしている。

Greener Stores Frameworkには以下の8つの基準があり、それぞれに細かい要件を設定。その基準を満たすことで従来の店舗に比べ、CO2排出量約30%、水の使用量約20%の削減を実現している(日本でのLEED認証取得(2010年)前の店舗との比較)。

●エンゲージメント
一人ひとりの行動と地域のつながりを通して、持続可能な文化をつくります。

●エネルギー効率
エネルギー効率の高い機器の採用や消費エネルギーを管理し、消費量を削減します。

●水の管理
節水器具の採用とオペレーションなどを通して、水の使用量を削減します。

●責任ある素材の調達
店舗で使用する素材や商品を責任をもって、持続可能な調達を行います。

●廃棄物削減
店舗建設時の廃棄物の管理や適切な分別により廃棄物を削減します。

●再生可能エネルギー
店舗で使用する電力は再生可能エネルギーを採用します。

●立地基準
サステナブルな店舗運営のために、適切な敷地や建物を計画、選定します。

●ヘルス&ウェルビーイング
パートナーとお客様のために、快適で過ごしやすい店舗環境を作ります。

では、一つひとつの基準を事例とともにひも解いていこう。

エンゲージメント

スターバックスには新店舗のオープン時、サポートセンター(本社)から店舗へ引き継ぎを行うイベント「G.I.F.T」がある。ディストリクトマネージャー(地区担当マネージャー)や設計担当者がお店として地域に果たしてほしい役割、デザインに込めた想い、グリーナーストアの取り組みや意義、知識を共有する時間だ。そうすることで、パートナーがお客に自分たちの言葉としてきちんと伝えられるようになることを大切にしているという。


また、グリーナーストアで働くパートナーは、気候変動の影響などを学ぶ「グリーナー エプロン プログラム」の受講が推奨されている。
「サステナビリティについて基礎的な共通認識を持つことで、パートナーとエンゲージしていくもの。例えば、なぜ水栓をきちんと閉めなければいけないか?というような、日ごろのアクションの理解や気づきにつながります」(柳さん)

エネルギー効率

洗浄や空調などの日本の機器は省エネに優れたものが多く、その中から適切なものを選択する。さらに日本では地域の気候の特性にフォーカス。外からの暑さや寒さを遮る壁や屋根の仕様を用い、快適に過ごす空間を省エネルギーで実現している。例えば北海道など特に寒い地域の店舗の窓に使用するペアガラス(二重構造ガラス)には、特殊金属膜が貼られた遮熱効果が高いものを採用。室内で作った熱を反射して暖房効果を高め、空調の消費電力を抑えている。

店内の照明も過剰にならないよう、バーカウンターは作業のしやすさを、客席は各店の客層に合わせた照明を選択し、それぞれに必要な光量が決められている。
「地域や店舗の特性に合わせたものを選ぶことでエネルギーをコントロールしつつ快適性を保っています。工事の時にもCO2が排出されるので、必要なものを必要なだけ使うことも大切な視点です」(杉山さん)

バーカウンターは作業しやすい明るさに


水の管理

手洗い用の水栓は、センサーに手をかざして水が出た後は、水が落ちる力で発電し、その電力で水をさらに出す仕組み。“小さな発電所”のようなこの水栓は、グリーナーストアは全店、そのほか全国の多くの店舗で導入している。ほかにも、バーカウンターの中では一定時間水が出て、自動的に止水する水栓など、節水型水栓を導入。
「衛生面でも、店舗でのオペレーション面でも使い勝手を確認しながら採用する機器を決めています。パートナーやお客様が“負担なく”節水できるものであることが前提です」(杉山さん)

小さな発電所


  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全11枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2025

お花見ガイド2025

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!2025年の桜開花予想はこちら CHECK!河津桜の情報はこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る