食べる鬼退治!節分に向けて、オーガニックハーブで色付けするキュートな赤鬼&青鬼ゼリーのレシピが無料公開中。作り方は?味わいは?
東京ウォーカー(全国版)
注目のトピックスや新商品、画期的なサービスなど、今知っておきたいホットな情報をOneNews編集部がピックアップ!
今回は、タイ王室によるロイヤルプロジェクトから誕生したプレミアムオーガニックハーブブランド「アバイブーベ」の正規代理店「アバイブーベジャパン株式会社」が開発した節分スイーツレシピの話題をお届け。オーガニックハーブティーの美しい色をゼリーに閉じ込めたキュートなスイーツ「お豆と一緒に鬼だって食べちゃうぞ!バタフライピー&ローゼルのオルゲゼリー」のレシピと、その誕生の経緯とは。

今回の節分スイーツのレシピについて、担当者に話を聞いてみた。
ーー今回のレシピについて、簡単に紹介してください。
家族みんなで楽しみながら手軽に作れる赤鬼&青鬼のゼリーをオーガニックハーブティーで作れるレシピを開発しました。
ーー今回の節分スイーツのイチオシポイントを教えてください。
節分に向けて、豆まきだけではなく作って楽しい、見てかわいい、食べておいしいゼリーで家族全員の無病息災を祈れます。
ーー今回のレシピのアイデアはどのようにして生まれましたか。
弊社のオーガニックハーブティーに鮮やかな青と赤をしているものがあるため、青鬼と赤鬼に見立ててかわいらしいゼリーを作りたいと思い、レシピを作成しました。
ーーユーザーへのメッセージをお願いします。
今年の節分は、お豆を食べたあとに家族で赤鬼も青鬼も食べて、無病息災をお願いしちゃいましょう!

冷やし固めてデコれば完成!
豆まきなどの行事をおこない「わるいもの」を追い出して、1年間の健康と厄除けを祈願するのが、古くからの「節分」の習わし。今年の節分は2024年2月3日(土)とちょうど土曜にあたっていることもあり、家族で過ごすという人も多いのでは。せっかくならいつもの節分行事にプラスして、子どもと一緒に節分スイーツを作ってみてはいかが?
「アバイブーべ」では、赤と青のプレミアムハーブティーを使ったかわいらしい赤&青鬼ゼリー「お豆と一緒に鬼だって食べちゃうぞ!バタフライピー&ローゼルのオルゲゼリー」のレシピを無料公開中。冷やし固めて飾るだけで完成するキュートな節分スイーツで、鬼の表情を自由にデコることができるのも楽しい。
子どもウケもよくて写真映えも叶う、とにかくかわいい赤鬼&青鬼ゼリー。ワイワイ作ってみんなで平らげれば、次の1年も健康に過ごせそうだ。
[レシピ]お豆と一緒に鬼だって食べちゃうぞ!バタフライピー&ローゼルのオルゲゼリー
<材料>
[赤鬼]ローゼルハーブティー:ティーパック1包
[青鬼]バタフライピー:スプーン1杯分
水:400~500ミリリットル
ゼラチン:10グラム
三角型のお菓子(たけのこの里やアポロなど)2粒
生クリーム:適量
チョコペン:チョコレート色と白色 各1本

<作り方>
(1)ティーポットにローゼルのティーパックを入れて200~250ミリリットルの熱湯を注ぐ
(2)ティーポットにバタフライピーの花を入れて、200~250ミリリットルの熱湯を注ぐ
(3)好みの色になったら、花またはティーパックを取り出し、ゼラチン各5グラムを入れてかき混ぜる。
甘めのゼリーに仕上げたい場合は、ここで砂糖または蜂蜜を入れ、好みの甘さに仕上げておく
(4)好みの型にゼリー液をそれぞれ注ぎ、粗熱をとったら冷蔵庫で冷やして固める
(5)固まったゼリーに生クリームとお菓子、チョコペンで鬼の顔にデコレーションしたら完成!


材料は高品質なプレミアムハーブティー
今回のレシピには、オーガニック農業運動国際連合(IFOAM)正式認可を受けた無化学肥料・無農薬農園で丁寧に育てられ、手摘みで収穫された貴重なローゼルとバタフライピーの花のみで作られる、アバイブーベジャパンのプレミアムハーブティー「ローゼル」と「バタフライピー」が使用されている。摘み取られた花は、タイの製薬基準をクリアした製造工場で選別・乾燥・包装。子どもから高齢者まで、安心しておいしく飲むことができるこだわりの品だ。
「ローゼル」について
ローゼルは、美しいルビーレッド色が印象的な、スッキリとやさしい酸味が特徴のハーブティー。和名がハイビスカス、タイ名はジャスワンドというアオイ科の植物で、「美を司るハーブ」として人気が高く、世界三大美女のひとりであるクレオパトラが愛飲していたとの言い伝えでも知られている。健康維持に欠かせないクエン酸も豊富で、1964年の東京オリンピックの際には、マラソン選手が愛飲していたとか。

アバイブーベのプレミアムハーブティー「ローゼル」は1404円で、容量は20グラム(ティーパック10個)。タイの肥沃な土で陽光をたっぷりと受けて育ち、まろやかな酸味をほのかな甘さが追いかけてくる深い味わいだ。


「バタフライピー」について
バタフライピーは和名がチョウマメ、タイ名をアンチャンというマメ科の植物。花弁にはアルカリ性のアントシアニンを豊富に含み、酸性のものを加えることで赤色に変化する特性から、かつてはリトマス試験紙の代わりとしても使われていた記録が残っているのだそう。バタフライピーのハーブティーも、レモン果汁など酸性のものを加えると、青色から紫色に変身!ゆっくりと色が変わっていく様子を眺めるだけでも楽しい。
アバイブーベのプレミアムハーブティー「バタフライピー」は1836円で、容量はドライフラワー30グラム。ほんのりとした香ばしさと、深い藍色が特徴だ。


いずれの商品も、新宿マルイ本館地下1階の「アバイブーベジャパン」直営店や、アバイブーベジャパン公式サイトで購入できる。なお、アバイブーベジャパン直営店では、公式LINEとInstagramをフォローした人に5%オフのクーポンを店頭にて配布中だ。詳しくは店舗スタッフまで。


カラフルでかわいい手作りゼリーで、節分の特別な思い出を作ってみては。
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
この記事の画像一覧(全12枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介