コーヒーで旅する日本/四国編|里山で人の輪を広げる拠り所。手回しロースターとの出合いから始まった「豆ちよ」の物語

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

全国的に盛り上がりを見せるコーヒーシーン。飲食店という枠を超え、さまざまなライフスタイルやカルチャーと溶け合っている。瀬戸内海を挟んで、4つの県が独自のカラーを競う四国は、各県ごとの喫茶文化にも個性を発揮。気鋭のロースターやバリスタが、各地で新たなコーヒーカルチャーを生み出している。そんな四国で注目のショップを紹介する当連載。店主や店長たちが推す店へと数珠つなぎで回を重ねていく。

入口横にはテイクアウト用の窓口もあり、気軽に寄れる雰囲気


四国編の第12回は、地方創生のロールモデルとしても注目を集める徳島県神山町で、2018年にオープンした「豆ちよ焙煎所」。店主の千代田さんは、東日本大震災を機に、関東から徳島に転居。その時に携えてきた手回しロースターが、開業に至るきっかけだった。初めは自家用だったコーヒーは、イベント出店を通じて多くの人に広まり、そのつながりの輪が店のさらなる魅力につながっている。時にアーティストの展示や読書会の場にもなるここは、単にコーヒーを販売するだけでなく、山間の小さな町と多くの人をつなぐ、新たな拠り所でもある。1台の焙煎機から始まったストーリーは、今もこの町とともに新たなページを刻み続けている。

店主の千代田さん


Profile|千代田孝子(ちよだ・たかこ)
1973年(昭和48年)、神奈川県横浜市生まれ。20代のころは音楽活動。結婚を経て自然に囲まれた暮らしに惹かれ、2004年に千葉県いすみ市、2011年に徳島へと2度の転居を経て、知人に譲り受けたハンドロースターを使って、自宅でコーヒーの焙煎を始める。その後、「豆ちよ」としてイベントでの出張喫茶や豆の販売をスタート。神山町の民家改修プロジェクトのテナントに応募し、2018年に実店舗をオープン。

始まりは、偶然手に入れた手回しロースター

店が入る古民家は古い木造の劇場前に並ぶ長屋門の一角にあり、2階が賃貸住宅で入口が別という造り

四国一の大河・吉野川の支流、鮎喰川に沿って、徳島市街から車で約1時間。連なる山々の懐に開けた神山町は、古くは林業で栄えた町で、温泉もあり、近年は先進的な地方創生の取り組みで全国に知られるエリアだ。「豆ちよ焙煎所」があるのは、町役場のある町の中心、寄井商店街の中。店先まで来ると、店主の千代田さんと常連さんの明るい話し声が聞こえてくる。

店の周辺は1000メートル級の山々が連なり、緑深い里山の風情が漂う


「神山町はお遍路の道筋でもあり、今は県外から町の視察に来る方も多いですね」という千代田さん自身も出身は横浜。自然豊かな暮らしに惹かれて、都会を離れてから、はや10年になる。「震災を体験して、生きるうえでの価値観が大きく変わりました。改めて、家族での暮らしを楽しむ場として浮かんだのが、以前、組んでいたバンドメンバーの実家のある徳島を訪れた記憶。徳島の方々がとても優しくて、食べ物もおいしかったから、いつか住んでみたいなと思っていた場所だったので、その年のうちに引っ越してきたんです」。その時、携えてきた、1台の手回しロースターが、この店のストーリーの始まりにある。

ロゴマークのオオハシのイラストは、友人のイラストレーター・タカミヤユキコさんの作


「焙煎を始めたきっかけは、このロースターと出合ったことです。引っ越しを手伝った友人からたまたま譲り受けました。焙煎の経験はありませんでしたが、何か「ピン」とくるものがあり、引き取りました」。自分たちのために始めた焙煎だったが、やるほどに楽しみを見出していった千代田さん。やがて界隈で開かれる手作り市やマルシェに出店して、自らが焙煎したコーヒーを提供するようになった。「子どもが小さかったので月一回くらいのペースでしたが、自分が作ったものに対して、ありがとうと言われるのがうれしくて」と、コーヒーを通して、見ず知らずの土地で友人を広げる機会にもなった。

年季を経た木造の家屋が立ち並ぶ寄井商店街


やがて、“どこに行けば豆が買えるの?”との声も増え、ある時お客さんのひとりが定期的に豆を販売する会を設けてくれた。「マルシェやイベントの多い土地柄だから何とか今の形につながりました。地方暮らしを続けるうえでの仕事としてもコーヒーを中心に展開することが自分には向いているかな、と」。当時は、子どもが寝付いたあとの深夜、手回しのロースターで豆を焼くのが日課に。コーヒーの焙煎は新たな暮らしの支えとなった。「試行錯誤の連続でしたが、だからこそおもしろいと思えた」という千代田さん。続けるほどに興味が広がり、知りたいことが増えていった。特に産地について知りたいと思い、門を叩いたのが、前回登場したTOKUSHIMA COFFEE WORKSだった。「小原さんはコーヒーに対する深い造詣と愛があり、相談を重ねるたびに惜しみなくご自身の経験をシェアしてくださいました。コーヒーを楽しむ人が増えるのはとてもうれしいから、という姿勢が多くの方から信頼を得ている源だと思います」と振り返る。

千代田さんの焙煎の原点でもある手回しロースター


新たな拠点として焙煎と豆の販売をスタート

店内ではイベントや展示を随時開催。この日は、徳島の伝統の藍染と草木染を融合した染物屋「染昌」の展示会を開催

地元の人々やコーヒー業界の先達、イベントで知り合ったお客とのつながりは広がり、豆の卸や出張喫茶、定期的な豆の販売会の機会も増え、千代田さんのコーヒーは町に浸透し、欠かせないものになっていった。その間、自身もゆっくりでも進歩してきたことを実感する日々。そんな生活が6、7年ほど続いたあと、転機となったのが神山町の民家改修プロジェクト。テナント募集に、千代田さんは思い切って手を挙げた。「徐々に焙煎量も多くなってきたことで、よりよいコーヒーを安定して届けたいと思って」と、新たに3キロの焙煎機を導入し、2018年「豆ちよ焙煎所」を開店した。

新たに導入した焙煎機はフジローヤル3キロ


実は機械が苦手というものの、焙煎機を使い始めてからは、「深煎りメインだった手回しのころに比べて、焙煎機の導入により程よい量を安定して焙煎できるようになりました。また、数値化できる部分を数値化し、風味の再現性がより正確になったこと、焙煎の回数が減ることでさまざまな種類のコーヒー豆や焙煎度の違いを細かく分けられるようになりました」と千代田さん。

豆の品ぞろえはシングル7〜9種に加えて季節のブレンドなど。焙煎度も幅広くそろえる


とはいえ、それも、長年、手回しで焙煎してきた蓄積があったからこそ。「計器類がなかったので、刻々と変化する豆の色や香り、煙の出方などを頼りに焼いていたのが、かえって今に活かされています」と、ECサイトの定期便も好評を得ている。「それぞれの豆にファンがついてくださり、なかなか変えられませんが、常においしくて暮らしに寄り添える価格帯の物をなるべくお出ししたいと思っています」。開店からしばらくは豆の販売だけだったが、2022年からドリンクのテイクアウトもスタート。今年から登場した、カスカラクラフトコーラは、地元特産のスダチを使ったオリジナルレシピで、新たな人気メニューになっている。

2022年から登場の新メニュー、カスカラクラフトコーラ550円。カスカラシロップに生姜、スパイス、神山特産のスダチを合わせた、清々しい香りが好評


  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全16枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2024

お花見ガイド2024

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!今が見頃の花見スポットはこちら

ページ上部へ戻る