お金の名著100冊を読み解いて見えた!格差を生むのはマネーリテラシーの差にあり
東京ウォーカー(全国版)

勉強しない人にはリターンが返ってこないのが市場の仕組み
もちろん、自分で考えて適切に判断するには、自分で勉強することも欠かせません。マネー本の著者たちは、「お金持ちになりたければ、お金の勉強は不可避だ」と口をそろえて主張しています。
その考えの裏打ちとなるのが、経済評論家の勝間和代さんの言葉。著書『お金は銀行に預けるな』(光文社)のなかで、勝間さんは「金融は非常に公正な市場で、勉強すれば勉強した人にリターンが必ず返る仕組みになっています。(略)金融の知識をうまく味方につけ、その知識を応用していくことで自分の資産を上手に運用することが可能になります」と述べています。
勉強した人にリターンが必ず返る仕組みになっているということは、裏を返すと、勉強しない人にはリターンが返ってくることはないことを意味します。物価高でありながら給料は上がらないのであれば、なぜ給料が低いのか?景気が悪いからだ。なぜ景気が悪いのか?そもそも景気とはなにか?経済はどのように成り立っているのか?自分が置かれている立場はなぜそうなっているのか?そこからお金を増やしていくにはどうすればいいのか?
そういったことに対して自分なりの理解を深めておくことが大切です。「格差社会」という言葉がよく使われますが、富の格差を生んでいるのはマネーリテラシーの差にあるのかもしれません。差をつけられる側にならないよう、自ら勉強をすることが大切なのだと思います。
構成=岩川悟(合同会社スリップストリーム)、取材・文=清家茂樹、撮影=藤巻祐介
この記事の画像一覧(全3枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介