「資産運用=投資」ではない。資産運用本来の目的は、「人生のお金のでこぼこをなだらかにする」こと

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

資産運用の大きな目的について説明する風呂内亜矢さん【撮影=藤巻祐介】

稼げるタイミングとお金を使わざるを得ないタイミングは一致しない

そのように、「どのような状況にも対応できるようにしておく」ことは、インフレやデフレへの対策だけにいえることではありません。というのも、同じ人であっても、生活の変化によって個人のお金をめぐる状況も大きく変わってくるからです。

私は、そういった状況の変化へ対応することを「人生のお金のでこぼこをなだらかにする」と表現しています。人生のなかでは、お金をしっかり稼げて蓄財できるタイミングと、たくさんのお金を使わなければならないタイミングは一致しません。まさしく、でこぼこがあるのです。

大学を卒業した22歳のときに就職して、65歳まで働くとします。働いて稼げるのは43年間ですよね。今は「人生100年時代」ともいわれますから、100歳まで生きるとしたら、定年後の人生は35年間もあります。年金収入はあるとしても、その35年間は主に蓄えから切り崩してお金を使っていく期間となります。

そう考えれば、稼げるときにしっかり稼ぐことはもちろん、そのあいだに定年後35年間のための資産をつくっておく必要があるということです。

他にも、病気や失職によって収入を失ってしまうことだってあります。結婚して夫婦で働けているあいだは経済的に余裕があるけれど、子育てをはじめて夫婦のどちらかが仕事を辞めたとなったら、家計は共働き時代より苦しくなります。

そのような人生のお金のでこぼこをなだらかにする。つまり、稼げるときにしっかり稼いで蓄財し、お金を使わなければならないタイミングが訪れたときでも、経済的、精神的に余裕を持って平穏に毎日を過ごせるようにすることも、資産運用の大きな目的です。

構成=岩川悟(合同会社スリップストリーム)、取材・文=清家茂樹、撮影=藤巻祐介

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全4枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る