“むぎゅもち”生ベーグルに感動!大阪・堀江にある行列店「ボーノベーカリ」のパンの秘密とは?【NMB48・出口結菜の#んーーまい大阪パン旅】
東京ウォーカー(全国版)
大阪・なんばを拠点に活動する「NMB48」。かわいいだけでなくお笑いもこなす親しみやすいアイドルグループとして、2024年には結成14年目を迎え、メンバーたちはバラエティタレントにモデル、グラビアアイドルなど、あらゆるジャンルの前線で活躍している。
なかでも“グルメ”に特化した活動の幅を広げているのが、6期生のゆいなちゃん(出口結菜)。InstagramやTikTokでは「#ラビグルメ」と称し、関西を中心に、お財布に優しいグルメ情報を自らが編集した動画で発信している。過去にはラジオの冠番組で食レポにも挑戦し、ホームページ「#小麦を愛す女子」を立ち上げるなど、“グルメアイドル”道を邁進中。
そんなゆいなちゃんが、大阪のパン屋さんで見つけた“んーーまい!”ひと品を紹介する本連載。今回訪れたのは、2022年1月に堀江にオープンし、「生ベーグル」を求める人々で連日大賑わいの「ボーノベーカリ」。ゆいなちゃんも気になっていたという、人気店のパンの魅力に迫る!

韓国で学んだ“むぎゅもち”生ベーグルと棒状クロワッサン
「今日はアクセサリーまで全身ママがコーデしてくれました!」と話しながら、生ベーグルが楽しみでたまらない様子のゆいなちゃん。案内してくれたのは、シェフの金田和人さん。ゆいなちゃんは「最近メンバーの間でベーグルが流行っているんです!」と伝えていた。


早速、シェフのおすすめパンを紹介してもらうことに。そこにはもちろん生ベーグルも含まれている。

「まず当店の『生ベーグル』シリーズについてですが、スチームで水分を入れ込みながら焼いているため、水分量が多く、“むぎゅっもちっ”とした食感になっています。通常、ベーグルは仕込んでから出来上がりまでがほかのパンに比べて早いんですが、うちでは一日寝かせて熟成させています。パサパサ感はまったくなく、もちっとしていてみずみずしいのが特徴ですね」と、シェフが食感の秘密を教えてくれた。
商品化するまでは、たくさんの試行錯誤を重ねたそう。「韓国に行き、理想の食感を追い求めて1日10軒以上回りました。韓国やアメリカのほうがベーグルはおいしいと思っていて、日本のものは小さいから、水分が抜けてパサパサになりやすい。その水分を保つために技術を磨きました。このシリーズは土日は400個作っていますが、2、3時間でなくなってしまうんですよ」
シェフが話すとおり、休日は特に行列必至のため、公式サイトから取り置きするのがおすすめ。「1日40件ぐらい取り置きの注文が入ります。2日前から受け付けているので、日曜日に購入したい場合は金曜日の夜までに予約していただいたほうがいいと思います。一度に20個くらい買う方もいるんですが、作れる量は限られているので、ぜひ予約してください」
「塩バター生ベーグル」(313円)は、茹でてから焼いたベーグル生地にバターをはさんだひと品。「成形時にもバターを入れていて、上には岩塩をパラパラと。塩とバターをしっかり味わってもらう商品ですね」

「生ベーグルドーナツ」もボーノベーカリの大ヒット商品。「ドーナツという名前ですが、揚げていないんです。通常のベーグルと同じように、茹でたあと油を塗ってからオーブンで焼いています。そうすることで、表面がパリッとしたドーナツっぽい食感が生まれます。普通のベーグルは硬かったりパサついたりして食べにくいこともありますが、これはふわもち、むぎゅっとした食感にこだわって試行錯誤しました。柔らかくてふわっとしているけど、ベーグルらしい味わいもあります」。ゆいなちゃんも、「たしかに、ベーグルは硬くて噛むのが疲れちゃうこともありますよね」と、新食感を味わうのが待ちきれない様子。
「生ベーグルドーナツ シュガー」(281円) は、ほんのりシナモンが効いた味わい。「生ベーグルドーナツ 自家製カスタード」(346円)には、毎朝店舗で作るカスタードが詰まっている。「牛乳をたっぷり3リットルほど使っています。割るとバニラの粒が見えるくらい入っているので、香りがいいですよ」


「生ベーグル」シリーズを5個購入すると、箱が無料で付いてくるのもうれしいポイント。「手みやげにも人気です。ドリンクも販売しているので、ピクニックにもおすすめですよ」とシェフ。
ここで、ゆいなちゃんが「生ベーグルドーナツ 自家製カスタード」を実食!勢いよくかじりつき、口元に砂糖を付けながら「ふわふわだけど、ずっしり重量感がある!むちっとむぎゅっとした食感。カスタードは、ほんまにバニラの粒がいっぱい入ってます!濃厚なのにサラッとしてて全然重くないし、飲めちゃうくらい、いい柔らかさ。ボリュームはあるけど胃にこないですね!」と感動していた。

「ハニートースト」(302円)には、オープン時からの看板商品でもある生食パンを使用。この生地は、2種の湯だねを合わせた独自の製法で作られている。「このパンの湯だねも、むぎゅっとした食感で水分量たっぷり。スイーツに使われる湯だねはまったく違って、スポンジやカステラのようなふわふわしたものなんです。その2つのいいとこ取りをして、もちっと感がありつつ、ふわふわしていて口溶けがいい生地を作りました。通常の食パンは加水率60%程度のところ、これは80%以上の多加水です。湯だね製法に加え、スチームで水分をプラスしていて、ほかにはない“もちふわ”食感を生み出しています。生ベーグルもそうですが、うちの商品はすべて食感にこだわって作っています」

トーストのビジュアルと香りに、ゆいなちゃんもメロメロ。「ハチミツとバターの液に12時間以上漬け込んでいるので、中までしみしみです。グラニュー糖をのせてバーナーで炙っていて、クレームブリュレのようなパリッとした表面の食感でオリジナリティを出しています。1日に100個出るぐらい人気ですね」とシェフ。

続いて登場したのは、棒状のクロワッサン。「食べやすそう!」とゆいなちゃんが言うと、「『ボーノベーカリ』という名前のとおり、最初は棒状のパンをたくさん置いていたんです。堀江という土地柄、お昼休みを決まった時間にとれない美容師さんやショップ店員さんが多いので、サクッと食べられるものの需要が高いんじゃないかと思って作りました」とシェフが教えてくれた。


一般的な形のクロワッサンもあるが、棒状のものは「フランス産発酵バターのクロワッサン」(184円)と「香ばしアーモンドとこだわりチョコのクロワッサン」(205円)の2種。生地のザクザク食感は焼き方に秘密があるそうだが、そこは残念ながら非公開。「焼き方はどこにも出していないんです(笑)。外はザクザク、中はしっとりした食感です。プレーンとチョコは同じくらい人気ですね」

ゆいなちゃんは「香ばしアーモンドとこだわりチョコのクロワッサン」を両手に持ってパクリ。「ザックザクです。めっちゃおいしい!ポロポロこぼれなくて食べやすいし、しっとりしていて意外と食べ応えがあります。『チョコバット』レベルにパクパクいけます!アーモンドが混ざり込んでいるのもいいですね」

同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全50枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介