日本ロケ弁大賞、初代大賞はオーベルジーヌ「ビーフカレー」!大賞&金賞10商品が“ロケ弁の日”に発表

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

国内最大級の法人向け弁当デリバリーサービス「くるめし弁当」を運営する株式会社くるめしが協賛する「第1回 日本ロケ弁大賞」(主催:日本ロケ弁大賞 運営委員会)にて、“ロケ弁の日(6月10日)”に大賞(1店舗1商品)と金賞(9店舗9商品)に選ばれたロケ弁が発表された。

日本ロケ弁大賞


本企画の開催意図などについて、担当者に話を聞いてみた。

ーー今回の企画の意図や狙い、ターゲットは?
「日本ロケ弁大賞」は、映像・テレビ制作、広告撮影、雑誌撮影、イベント制作、舞台・公演などのさまざまなロケ現場にて、現場に活力をもたらし、よりよいクリエイティブ制作の支えとなっている弁当を称えることを目的としたアワードです。

今回は、ロケ弁を愛用されている業界関係者のみなさまへの“ロケ弁大賞にふさわしいと思う弁当”のインターネット投票で集まった265種類の弁当の中から、品評会を経て選ばれています。「ロケ弁大賞」の品評には、稲田爽さん、黒江淳子さん、おとのロケ弁日記さん、三上貴子さん、櫻井知里さん、龍史晃さんの品評者6人に参加いただきました。

ーー今回の企画のアイデアはどのようにして生まれた?また、その実現に向けて苦労した点は?
「株式会社くるめし」では宅配弁当のデリバリーサービス「くるめし弁当」を運営しています。ロケ弁を発注・召し上がっている方とお話しするなかで、おいしい弁当の存在で「仕事が大変でも頑張ることができる」「弁当だけで現場の士気が上がることもある」というような話をたびたび耳にしてきました。日ごろあまり表舞台には出てきませんが、さまざまなクリエイティブ制作の裏側ではロケ弁が、縁の下の力持ち的存在として現場で働く方にひとときの癒やしを与え、お仕事を支えています。

“よい仕事の裏にはよいロケ弁がある”と私たちは考えています。とはいえ、そのような弁当が一朝一夕ででき上がるわけではありません。その裏側には、おいしい弁当を追求するためのたゆまぬ努力と日々の創意工夫、新しい挑戦を続けてこられた弁当店のみなさまがいらっしゃいます。

この「日本ロケ弁大賞」を通じて、素晴らしいロケ弁を生み出してきたお弁当店のみなさまの日ごろの努力を称え、感謝の思いを伝える機会になればと思い、このアワードを開催しました。

265種類のロケ弁から“大賞”と“金賞”が決定!

日ごろ、人々にパワーを与える制作の仕事の裏側には、果てしなく長い、ときには辛く厳しい道のりが続くこともある。そんなとき、あともう少し頑張りたいという歩みを支えるのは、おいしい弁当の存在。

日々の頑張りを支えるロケ弁に、普段なかなか伝えることができない感謝の気持ちと、さらなる発展を祈願して、食の力で仕事現場に影響を与えた弁当を称える。それが「日本ロケ弁大賞」だ。

ロケ弁大賞 大賞(1店舗1商品)

オーベルジーヌ「ビーフカレー」(1296円)

【写真】ロケ弁大賞 大賞に輝いた、オーベルジーヌ「ビーフカレー」

弱火で3日間煮込んだ玉ねぎブイヨンをベースに、国産牛のバラ肉をホロホロになるまで煮込み、バターと生クリームで仕上げた酸味と甘味と旨味を一度に味わえるオーベルジーヌのオリジナルカレー。

<有限会社オーベルジーヌ 代表取締役社長 高橋祐介さんのコメント>

有限会社オーベルジーヌ 代表取締役社長 高橋さん

「このたび初開催の日本ロケ弁大賞にて大賞を受賞することができ、大変光栄です。日々ご愛顧いただいているお客様に心より感謝申し上げます。これからも、手間を惜しまず丁寧なカレー作りにこだわり、心を込めた弁当を現場にお届けします。みなさまのお仕事の原動力として、オーベルジーヌがお力添えできるよう精進してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします」

  1. 1
  2. 2
  3. 3

この記事の画像一覧(全17枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る