京王百貨店 新宿店に「ペコちゃんの学校」が期間限定オープン!夏休みの自由研究のヒントにもなりそう
東京ウォーカー(全国版)
ペコちゃんファン必見!約70種類のグッズと催事限定スイーツ
体験型ショップとして、子供連れのファミリー層をメインターゲットにしている「ペコちゃんの学校」だが、ファミリー層以外も楽しめる要素としては、豊富なペコちゃんグッズを用意していることだ。


「今回、『ペコちゃんの学校』のために、新たなイラストを描き下ろし、催事限定のグッズを多数用意しました。特に、ミルキー缶は京王百貨店 新宿店のほかにも、京王電鉄や京王バス、京王プラザホテルなど、京王グループをモチーフにしたデザインになっていて、東京土産にもぴったりなものになっています。催事限定デザインのもの以外にも、雑貨を中心に70種類ほど展開する予定です」
さらに、京王百貨店 新宿店の食品入口のイベントスペースにもブースを設け、「ペコちゃんの学校 FUJIYA CONFECTIONERY」(8月8日〜27日開催)として、夏場にぴったりなボトル型容器に入った「すくって楽しむCAKE」とバターサンドを販売する。
「不二家では2023年6月から、『FUJIYA CAKE’s STAND』という冷凍スイーツの自動販売機を展開するようになりました。半解凍でアイスケーキのように、冷蔵温度ではチルドケーキとして楽しめるクリームのことを“セミフレッドクリーム”というのですが、この半解凍でも冷蔵でもおいしく食べられるケーキを販売しているんです。“24時間いつでもどこでも”ケーキを楽しめるというのを念頭に開発した商品です。コンビニエンスストアでもスイーツは売っていますが、洋菓子店である不二家のケーキが食べられるというところに支持をいただけて、駅や駐車場など、現在200台以上が稼働しています。この自動販売機のために開発されたボトル型スイーツは夏場にもぴったり。夏場だと通常のケーキはどうしても型崩れが発生しやすいです。しかし、ボトルに入っていることで、かわいい見た目のままお客様に持って帰っていただけるというメリットがあります。『ペコちゃんの学校』の開催にあたって、このボトル型スイーツも催事限定のものを用意しました。京王百貨店 新宿店さんは開店60周年を迎えられたわけですが、不二家のロングセラー飲料『ネクター』も60周年なんです。そこで、『ネクター』をイメージしたボトルスイーツを準備しています」


「すくって楽しむCAKE」のネクターピーチ味は、スポンジにネクターピーチをイメージしたソースとクリームを合わせ、カットした白桃をトッピングしている。ネクターピーチのまろやかで濃厚なピーチ感は出しつつも、クリームと合わせることで重すぎない、夏にぴったりな軽やかな味わいに仕上げているのだそう。
「『ペコちゃんの学校』『ペコちゃんの学校 FUJIYA CONFECTIONERY』の2会場で各1000円以上お買い上げのお客様はレシートを提示していただくと、ガラポンに挑戦していただけます。景品には今回だけでしか手に入らないものもありますので、皆さんに挑戦していただきたいです」
体験型ブース、ワークショップ、限定グッズ、限定スイーツ、ガラポンとお楽しみが盛りだくさんの催事。開催にあたってどんなことが難しかったのだろうか?
「会場の広さに対してどこまで内容を詰められるのか。お子様たちにどんな体験を提供できるのか。ペコちゃんファンにも喜んでいただけるグッズはどんなものがあるのか。京王百貨店 新宿店さんでの初の企画ということで、あらゆるところに難しさはありつつも、企画段階から私たちもワクワクしながらやってきましたので、オープンが楽しみです」と意気込みを語ってくれた。夏本番。冷たいスイーツを片手に、ペコちゃんの世界に浸ってみてはどうだろうか。
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
取材・文=西連寺くらら
この記事の画像一覧(全9枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介