改修中の国宝瑠璃光寺五重塔で四季がテーマのプロジェクションマッピング第2弾がスタート!インタラクティブな演出も必見

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

国宝瑠璃光寺五重塔(山口県山口市)では、約70年ぶりとなる檜皮葺(ひわだぶき)屋根全面改修の機会を捉えて空間アートプログラム「昇華-shouka-大内文化」が展開中。2024年9月8日からは、プロジェクションマッピング第2弾として、世界的に活躍する舞台芸術監督・森弘一郎さんが監修する作品が登場。大内氏の過ごした時間を「四季」に見立て、冬・春・夏・秋の映像と音楽で大内文化の世界を表現する。

国宝「瑠璃光寺五重塔」を覆うデザインシートを舞台としたプロジェクションマッピング


「四季」に溶け込む大内文化の世界観

今回の作品も前回同様、改修中の国宝瑠璃光寺五重塔を覆うデザインシートを舞台に繰り広げられる。加えて香山公園塔影の池東側の通路では、人の動きに合わせて季節の演出が変化するインタラクティブなプロジェクションマッピングもスタート。大人も子どもも楽しめる仕掛けで話題を集めそうだ。

以下に、プログラムの見どころを紹介。

[オープニング]大内菱が輝く新たな物語の始まり

新たな物語の始まりを象徴するオープニングシーン。五重塔が霧に包まれやがて霧が晴れると、タイトルと共に大内家の家紋「大内菱」が星のように輝きながら昇ってゆく。過去の思いが晴れ今もなお星となって大内家の人たちが見守っている様子が表現されている。

【写真】今回の作品のオープニングシーン。デザインシート上に踊る美しい光の演出に、目を奪われる!


[冬]雪景色の五重塔にたたずむ弘世公

弘世公がこれまでの自身の歩みと大内文化の繁栄へ思いをはせる様子が表現されている。寒さを感じさせる粉雪が降り、一の坂川が浮かび上がるなか、五重塔がしだいに雪に覆われてゆく。雪に包まれた五重塔の前に現れた弘世公の姿は冬の厳しさと共に、大内氏が乗り越えてきた困難を象徴している。

五重塔デザインシート:冬のシーン


通路を歩くと積もった雪が人の動きに合わせて溶けていく演出も。

塔影の池周辺の通路:冬の演出


[春]山口の地に咲き誇る桜と大内文化

桜が芽生え、幹が成長し、やがて満開の桜が一面を彩る見応えたっぷりの[春]のシーン。桜が根を張り咲き誇るまでに成長する様子は、大内文化が山口の地に根付き、さらに発展していく姿を象徴しているそう。さらに桜の色合いが交ざり合う様子で、さまざまな人たちや慣習を受け入れ独自の文化を生み出していく大内文化の精神性が見事に表現されている。

五重塔デザインシート:春のシーン


人の動きに合わせ、足元で桜の花びらが舞う通路での演出も楽しい。

塔影の池周辺の通路:春の演出


[夏]初夏に咲く睡蓮と満月に映える五重塔

初夏の雨が水面に波紋を広げ、睡蓮が美しく咲く印象的なシーンからスタート。やがて満月が五重塔の背後に現れ秋への移ろいを感じさせてくれる。泥の中で成長し清らかな花を咲かせる睡蓮の様子は、大内文化が現代まで清らかに成長してきた姿を象徴しているのだとか。同時に、初夏の雨が睡蓮を咲かせるように、大内文化が歴史の波紋を広げ発展していく様子も表現されている。

五重塔デザインシート:夏のシーン


通路では、人が歩くたび、水面に新たな波紋が広がる涼やかな演出が実施される。

塔影の池周辺の通路:夏の演出

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全11枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2025

お花見ガイド2025

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!2025年の桜開花予想はこちら CHECK!河津桜の情報はこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る