年齢を重ねても元気におでかけ!関東の“ちょっぴり遠出”スポットと、骨の健康サポートアイテム

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

最大9連休となる年末年始は、旅行やおでかけに絶好のタイミング。しかし、中には「せっかくだから外に出たいけど、遠出は少し億劫」という人も少なくないはず。今回は、エリアのことを知り尽くしたウォーカープラス編集部が、首都圏からでもアクセスしやすい、関東で人気のおでかけスポットを紹介。少し足を伸ばして、冬の風景を堪能してみては?

人生100年時代、いくつになっても自分の足で歩き、輝き続けたい!


【人気スポット その1】東京都/葛西臨海公園

【写真】広い園内のみどころを所要約25分でめぐる汽車型の乗り物「パークトレイン」は、家族連れに人気だ


都心部にありながら敷地面積約78万平方メートルの広さを誇り、豊かな自然に囲まれた公園。園内は、東京湾を望めるレストランや、散策路が整備された芝生広場など、5つのゾーンで構成されている。さらに、チョウやカエルなどの生き物がいるだけでなく、年間100種を超える野鳥が観察でき、渡り鳥の中継地にもなっている。ウォッチングセンター(入場無料)で、野鳥の観察も可能だ。


【人気スポット その2】埼玉県/武蔵一宮 氷川神社

武蔵一宮 氷川神社には、景観を楽しみに訪れる参拝者も多い画像提供:武蔵一宮 氷川神社


「古事記」「日本書紀」に伝えられる、古(いにしえ)の時代に創建されたと伝わる武蔵一宮 氷川神社。約2キロある参道の中の二の鳥居は、関東でも最大級の高さを誇り、境内の楼門、舞殿、神池・神橋が作り出す景観を楽しみに訪れる参拝者も多い。正月には時期限定の特別紙朱印がある。


【人気スポット その3】神奈川/新江ノ島水族館

館内最大規模となる水槽「相模湾大水槽」は、絶えず波を発生させており、自然に近い生態を観察できる画像提供:新江ノ島水族館


相模湾に面し、右手に富士山、左手に江の島が控える絶好のロケーションを最大限に活用した水族館。2024年4月には開館20周年を迎え、イルカショースタジアムがリニューアル。100種2万匹の魚たちが暮らす「相模湾大水槽」や、常時約50種のクラゲ展示など見どころ満載だ。


【人気スポット その4】神奈川県/長井海の手公園 ソレイユの丘

晴れた日には富士山もばっちりと見える画像提供:エリアマネジメント横須賀共同事業体


都心から車で約70分の距離にありながら、1年を通じてさまざまな表情を見せる相模湾・伊豆大島・富士山などの絶景と園内に咲き誇る四季折々の花々、アスレチックやVRスポーツなど、世代や天候を問わず楽しめるエンターテインメントパーク。


【人気スポット その5】千葉/大本山成田山新勝寺

正月三が日には約300万人もの参拝客が訪れる画像提供:大本山成田山新勝寺


千年以上の歴史がある真言宗智山派の大本山で、約23万平方メートルの広大な境内を持ち、日本有数規模の寺院でもある成田山新勝寺。江戸時代から「成田のお不動さま」として親しまれ、千葉を代表する観光地だ。正月三が日には約300万人もの参拝客が訪れる。


■快適な旅を楽しむために、“骨”について考えてみよう


この冬は、“ちょっと遠方”へのおでかけも人気を集めているというが、快適な旅を楽しむために必要なことといえば健康管理。ここでは、普段気にしていない人も多いであろう“骨の健康”について考えていきたい。いくつになっても快適な旅を楽しむために、輝き続けるために、“自分自身の骨“を気にかけてみよう。

まず知ってほしいのが“年齢と骨の関係”。骨密度は50歳頃を境に大きく減少していくため、「骨の健康を気にするのはまだ先でいい」と考えず、後悔する前に早くから正しく理解しておきたい。運動不足の解消や食事の見直しも大切だが、サプリでサポートするのもおすすめだ。

骨を形成する成分の量を表す「骨量」は、成人以降年齢とともに低下し、特に女性の場合は閉経を迎える50歳頃からホルモンバランスの変化によって急激に低下する。骨密度とは“単位面積当たりの骨量”であるため、骨密度も骨量と同様に低下していく


そこで今回注目したいのは、アサヒグループ食品より販売されている骨サポート機能性表示食品「骨こつケア」(30日分 4860円)。アサヒグループ食品では、乳酸菌飲料「カルピス(R)」由来の研究から生まれた健康食品を、通信販売ブランド「カルピス健康通販」で販売しているが、この「骨こつケア」は、骨密度のケアにまさにぴったり!直近では同通販のなかでも、最も高い売り上げを誇る人気商品となっている。

骨サポート機能性表示食品「骨こつケア」

「骨こつケア」は飲みやすい粒タイプなので続けやすい


「骨こつケア」は、加齢とともに低下する骨密度を高めるのに役立つことが報告されているアサヒグループ独自の菌「枯草菌(バチルス・サブチルス) C-3102株」を、一日摂取目安量3粒あたり34億個配合しているのが特徴。また、枯草菌(バチルス・サブチルス)C-3102株は、腸内にもともといる善玉菌(ビフィズス菌、酪酸産生菌)を増やすことで腸内環境(腸内フローラ)を整えることも報告されている。

「骨こつケア」は、アサヒグループ独自の菌「枯草菌(バチルス・サブチルス) C-3102株」を、一日摂取目安量3粒あたり34億個配合※2024年12月12日時点での情報です


同製品は、続けやすい粒タイプなのもうれしいポイント!日常の中で骨の健康に意識を向け、年を重ねても、仲間や家族と楽しいおでかけができるようにしよう。

※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

■「カルピス」はアサヒ飲料(株)の登録商標です。

提供=アサヒグループ食品
文=平井あゆみ

この記事の画像一覧(全10枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る