「かつお節自由研究」で老舗ヤマキがかつお節の新しいアレンジレシピに迫る!まさかの「かつお節×バニラアイス」の相性はいかに!?

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

■第一回:バニラアイス
社員の中では「おいしい!」と評判の「かつお節×バニラアイス」。そのおいしさを検証し、かつお節を全国的にデザートデビューさせたいという、社員の強い想いで検証は行われた。

最初は、市販のバニラアイス(100ミリリットル)に、かつお節(2.5グラム)を加えて、よく練り混ぜてみた。

バニラアイスとかつお節のアレンジにもチャレンジ!ヤマキ かつお節プラス


しかし、「食感が良くない」、「口に残ったかつお節を噛み続けると、生臭くなってきて不快に感じる」といった声が多かった。そこで、リベンジとしてかつお節を細かく粉末状にして混ぜてみたところ、味にコクが出ておいしいアレンジになったとのこと。

サイトでは、さらにめんつゆを加えて「みたらし風」にするアレンジや、割烹白だしを加えて「塩バニラ風」にするアレンジも紹介されている。異色のコラボレーションをぜひお試しあれ!

粉末状にしたかつお節を加えたバニラアイスにさらにめんつゆを加えるとみたらし風に!?ヤマキ かつお節プラス


「かつお節自由研究」に込めた想いについて、担当者に話を聞いてみた。


――「おいしさ解析!かつお節自由研究」の公開に関して、目的、ターゲットなどについて教えてください。

「おいしさ解析!かつお節自由研究」は、「鰹節屋・だし屋」として、かつお節やだしの価値や魅力を伝え、次世代に継承していく活動「ヤマキ かつお節プラス」の一環として作成しているウェブコンテンツです。日常的に食べられている定番メニューにかつお節を加えることでどのような変化があるのかを、解析結果をもとに、イラストやグラフを用いて、わかりやすくまとめて発信しています。

かつお節の使い方としては、お好み焼き、たこ焼き、おひたし、冷奴などが一般的ななか、それ以外のメニューにはあまり使わないという方も多いのが現状です。しかし、サイト内で紹介している通り、かつお節は和食だけでなく、洋食や中華などさまざまなメニューに活用できる食材です。この情報をきっかけに、特定メニューにしかかつお節を使わない人が、より多くのメニューにかつお節を取り入れてくださることを目指しています。

――大学とコラボして、かつお節と定番のメニューの相性を調べる「かつお節自由研究」のアイデアはどのようにして生まれましたか?

「ヤマキ かつお節プラス」活動に取り組むなかで、「鰹節屋・だし屋」として、かつお節の新たな価値や魅力を、エビデンスを持って生活者へ発信したいという想いから、2021年に調理学を専門とされる本田智巳講師(武庫川女子大学 食物栄養科学部)にご協力をお願いしました。また、かつお節の価値や魅力を日常的に体感していただくため、「定番メニューにかつお節を追加すると、どのような効果・嬉しいポイントがあるか」をわかりやすく発信することにしました。

なお、メニュー選定には毎回苦労があります。食卓頻度の高いメニューや、社員が日常的にかつお節を使用しているおすすめメニューなどから、毎回20~30品近くをピックアップし、社内や本田先生のもとで試食を重ねて選定しています。

例えば、第三回の「麻婆豆腐」では、ひき肉の半量をかつお節に置き換えつつ、食べ応えをキープするという新しい提案をするため、かつお節でひき肉のような食感を出せる調理法を本田先生にご検討いただき、レシピを作成しました。

麻婆豆腐のひき肉をかつお節で代用!うま味が強いおかげで調味料の節約にもヤマキ かつお節プラス


――これまでの「かつお節自由研究」に対する反響はいかがでしょうか?

ハンバーグ、から揚げ、野菜炒めは、2023年にテレビ番組でご紹介いただき、「おいしい!」と評価いただきました。また、チャレンジメニューの中ではバニラアイスが「意外とアリ!」という反響をいただいています。

さらに、野菜炒めの「水っぽさを防ぐ」というポイントについては、給食現場に携わる栄養士の方々からも「うれしい」というお声をいただきました。今後も新たなメニューの提案を続けていきたいと考えています。

――読者の方に伝えたいかつお節の魅力や可能性などあれば教えてください。

かつお節の特徴としてまず思い浮かぶのは「うま味・おいしさ」ですが、それだけではありません。例えば、「野菜の苦みをやわらげる」「水っぽさを防ぐ」「ハンバーグやから揚げをジューシーに仕上げる」など、さまざまな嬉しいポイントがあります。

また、かつお節はたんぱく質が豊富で、必須アミノ酸やDHA・EPAも含まれており、栄養面でも魅力的です。日常的にさまざまなメニューにかつお節を加えることで、これらの栄養を手軽にちょい足しすることができます。

「かつお節は、お好み焼き、たこ焼き、おひたし、冷奴などにしか使わない」という方もいらっしゃるかもしれません。しかし、「おいしさ解析!かつお節自由研究」で紹介しているように、かつお節は和食だけでなく、洋食や中華など、さまざまなメニューに活用できる食材です。ぜひ、普段のいろいろなメニューにかつお節を取り入れていただきたいと思います。


愛媛県で100年以上にわたってかつお節を生産してきたヤマキは、「おいしさ解析!かつお節自由研究」を通して、かつお節の新しい世界を紹介している。おうちでもアレンジレシピを試して、栄養面でも魅力的なかつお節を積極的に取り入れてみてはいかが?

文=平岡大和

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全10枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る