【第37回】和風ソースの「カツ丼」は1度食べたらクセになる!?岐阜・大垣「鶴岡屋 本店」

東海ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア
外から店内が見えるオープンな外観Photo by ふるさとあやの


岐阜県大垣市には「鶴岡屋」の屋号を名乗るうどん店が3軒ある。その本店が、1902(明治35)年創業のこちら。オリジナル和風ソースの「カツ丼」が一番の名物だ。

明治時代から続く老舗うどん店


約20年前にリフォームされているので清潔感も十分だPhoto by ふるさとあやの


2017年で創業からちょうど115年を迎えた岐阜県大垣市の「鶴岡屋 本店」。引き戸を開けて暖簾をくぐると、女将の松尾和子さんが笑顔で出迎えてくれる。そして厨房に立つのは、店主の水谷 肇(はじめ)さん。この2人が中心になって店を切り盛りしている。

3代目店主の水谷肇さんと女将の松尾和子さんPhoto by ふるさとあやの


「創業は1902(明治35)年。もともと祖父が始めた店なんです」と水谷さん。先代からは「子どもの客を大事にしろ」という言葉を受け継いでいるという。「子どもは素直で正直ですからね。絶対に手抜きはできません」。そんな言葉の端々からも職人としての気概が伺える。

和風ソースで煮込んだ「カツ丼」が名物


同店の看板メニューは「カツ丼」(820円)だ。いわゆるソースカツ丼の部類に入るのだが、ソースはウスターソースではない。「戦時中に父の友人が海軍にいまして、初めてデミグラスソースの味を知った。そのおいしさを再現しようと、父が戦後間もないころに考案したんです」と水谷さん。

熟練の技でカツを揚げるPhoto by ふるさとあやの


揚げたてのカツをソースで煮込む水谷さんPhoto by ふるさとあやの


ソースのベースは、なんとうどんのツユ。そこにケチャップとウスターソース、醤油、みりんなどを足し、甘酸っぱく濃厚な和風ソースに仕上げている。カツはロース肉をラードで揚げてから、ソースで煮込む。ソースがしっかりと衣に染み込み、肉の旨味をより一層引き立ててくれる。

「カツ丼」(820円)に煮玉子を加えた「上カツ丼」(920円)。どちらも味噌汁、漬け物、ミニサラダが付くPhoto by ふるさとあやの


ちなみにソースの味は日々改良が加えられている。「少しでもおいしくしていきたい」という水谷さんのこだわりだ。なお、ソースで煮込んだ煮玉子を載せた「上カツ丼」(920円)もある。箸で煮玉子を割ると、とろりとした黄身がカツやご飯に絡み、また違ったおいしさが楽しめるはずだ。

3世代が楽しめる店を目指して


たっぷりの野菜や玉子などを使った「五目うどん」(860円)Photo by ふるさとあやの


そしてもちろん、うどんのおいしさも忘れるわけにはいかない。麺は昔から変わらぬ手打ち麺。ツユはカツオ節ではなく、サバ節と昆布でダシをとっている。醤油は生醤油に近い薄めの溜まり醤油を使用。関西風のあっさりとした味に仕上げている。とくに野菜をじっくり煮込んで味を染み込ませた「五目うどん」(860円)が人気だ。

風格が漂う看板は、先代のころからずっと使い続けているものPhoto by ふるさとあやの


水谷さんにとって、料理は常に真剣勝負。「とくにシンプルな味付けのものほど、ごまかしが効きませんからね。一番の理想は、子どもから高齢の方まで3世代が楽しめる味」と水谷さん。そんなこだわりの味を求めて、毎日数多くの常連客が訪れる。「鶴岡屋 本店」の人気はこれからも末長く続いていくだろう。【東海ウォーカー/藤原均】

藤原均

この記事の画像一覧(全8枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る