アウフグースデビューもしちゃう?「スパ ラクーア」で女性にうれしい温活メニュー充実のサウナイベント開催中
東京ウォーカー(全国版)
東京・水道橋にある「東京ドーム天然温泉 スパ ラクーア」は都心にありながら温泉、サウナ、リラクゼーションメニュー、グルメなどが楽しめる温浴施設。2025年1月20日から「旅するように、サウナめぐり 冬はとことん、ととのいたい。-in Spa LaQua-」を開催。女性にうれしいプログラムもあるということで、さっそく体験してきた。

リラクゼーションもイベント限定の温活メニューが登場

「東京ドーム天然温泉 スパ ラクーア」(以下、「スパ ラクーア」)は、もともとターゲットとして女性に重きを置いたスパ施設。もちろん、男性浴室やサウナも充実していて、男女で利用できる岩盤浴エリア「ヒーリング バーデ」もあり、カップルやグループ、ファミリーでの利用も多い。

だが、今回のイベントでは女性にうれしいプログラムがあり、ちょっと特別感がある。順を追って説明していこう。まず受付を済ませたら、たくさんあるエステ&リラクゼーションメニューをチェック。「スパ ラクーア」に行ったことがある人なら知っていると思うが、とにかくリラクゼーションメニューが充実していて、本気で悩むラインナップ。

ボディケア、整体&リフレクソロジー、アロマオイルリンパケア、ヘッドスパ、ハワイアンロミロミ、タイ古式ヒーリングなどなど、一つひとつ吟味していたら、それだけで時間がかかってしまうほど。しかも、今回はイベントに合わせて各店で期間限定の特別メニューを提供。日ごろの疲れを取るためにもぜひトライしておきたい。ちなみに、来店前に予約することもできるので、あらかじめスケジュールが決まっているなら事前予約が確実。自分の好きな時間に好きなリラクゼーションメニューを予約しておこう。

今回訪れたのは5階にある「Spa Lien(スパ リアン)」。ボティケア、リフレクソロジー、ハンドリフレクソロジーなどのメニューが体験できる。

イベント期間中のメニューは「とろける温もり 癒やしのフットorハンド」(4600円/40分、9200円/80分)。普段のメニューとは違うシュガースクラブとミルキーローションを使い、温かいリクライナーに座って施術を受けることができる。

仕上げに使うミルキーローションは保湿性が高いもので、洗い流したりふき取ったりするのはもったいないということなので、お風呂やサウナをすべて終わらせたあとに受けるのがおすすめだそう。

リラクゼーションの予約が済んだら、更衣室へ。カウンターで館内着と「ヒーリング バーデ」用の岩盤浴着を受け取る。館内着はデザイン違いで3種あり、サイズもS~LLと豊富なので選ぶ楽しみもある。バスタオルとフェイスタオルのセットもここで受け取る。また、タオルは交換制で“おかわり”できるのもうれしい。
女性浴室にはタイプが異なる3つのサウナ

いよいよ浴室へ。浴室の入口に番号の付いた棚があり、そこに湯上りに使うタオルなどを置いておく。濡れたまま更衣室に行かないために出るときはここできちんと体を拭こう。浴室に入ったらまずは体と髪を洗って汚れを落とす。清潔にするのはもちろん、汗もかきやすくなる。

冬場は体が冷えているので、天然温泉に入って体を温めてからサウナへ。「スパ ラクーア」の女性浴室には3つのサウナがある、低温のミストサウナ「テルマーレ」、露天エリアにあるセルフロウリュができる「ヤルヴィ」、そして、メインサウナ室の「シュテフィ」。

今回、期間限定で復活するアウフグースが行われるのは「シュテフィ」。実施される日時は決まっていて毎日、いつでもということではないので要注意。アウフグースを体験したい人はあらかじめ行われる日程を確認すべし!さらに、アウフグースを受けられる定員が決まっているので抽選となっている。来館後、整理券の配布、抽選を経てアウフグース体験となるので、館内に掲示されているポスターで確認するか、公式サイトやSNSをチェックしておこう。
期間限定で女性浴室内のサウナでアウフグースが復活

「シュテフィ」はテレビのあるサウナで、定員も40人ほどとかなり広い。温度も80度ぐらいで初心者でも入りやすい。入口にあるタオル地のサウナマットを持って入り、おしりの下に敷いて座る。サウナによくあるひな壇状の造りになっているが、段差が低く、移動しやすく、上段と下段の温度差がそこまでないのも特徴。アウフグースの場合は通常時とは異なり少なめの30人定員になっていて、当選時に受け取った番号順に好きな場所に座る。途中退席OKなので、無理せず熱くなったり、苦しくなったりしたらすぐに退室しよう。なので、初めてのアウフグースで途中退室するかもと不安に思っている人は、出入りしやすい位置に座ることをおすすめする。

今回体験したアウフグースは、日本一予約が取れないアウフギーサー鮭山未菜美さん。全国100以上のサウナ施設で毎日アウフグースをしているアウフグースマスターで、ACJ(アウフグース・チャンピオンシップ・ジャパン)2022年、2024年のチャンピオン、アウフグース世界大会2024年で4位になったという実力派。サウナ好きのなかでは男女問わず多くのファンを持つ。そんなアウフギーサーに熱波を送ってもらえるとは、なんてステキなイベント。

今回のイベントでは、ほかにも2024年のACJ出場者の八狐-yako-さん、ACJ2022個人1位、2024年団体1位、2023年フリースタイル世界大会準優勝の五塔熱子さんが来店し、アウフグースを行う。なかなかない機会なので、事前にチェックして狙いを定めて来館することをおすすめしたい。

さて、アウフグース初心者のために、そもそもアウフグースについて簡単に説明。ドイツ発祥のサウナの入浴法で、熱くなったサウナストーンに水(アロマ水)をかけて蒸気(ロウリュ)を発生させ、タオルなどを使って蒸気を拡散させること。サウナ室内の体感温度を上げたり、一人ひとりに風を送ったりするのがアウフギーサー(熱波師)だ。アウフグースはアウフギーサーさんによって全く違うと言っていい。いろいろなスタイルがあるのも魅力。
今回のゲストアウフギーサーの方々はサウナ界では有名な方で実績もある。となると、初心者は「そんなすごそうな人のアウフグース、熱くて耐えられないかも」という不安を感じるかもしれない。だが、心配無用。まず、熱くて無理と思ったら途中退室OK。安心してほしい。だが、もっと言うと、熱波といってもただただやみくもに熱くなるわけでなく、むしろ自然に汗をかけるので、できれば初心者にはプロの熱波を浴びてほしいと思う。

鮭山さんのアウフグースは女性サウナ室の「シュテフィ」で2回、男女で入れる「ヒーリング バーデ」の「鈦虹洞(たいこうどう)」で1回、計3回行われる。実際に世界レベルの熱波を受けてみると、タオルさばきの美しさや技の華麗さはもちろん、体から自然に汗があふれ出てくるのを体感できる。熱さを無理していることもなく、熱い、苦しいという感覚もない。もちろん個人差はあると思うが、しっかり体が熱くなっているのに、どこかやさしくて、不思議な心地よさがある。あくまで個人的な感想だが、初心者こそ、この機会にぜひアウフグースを体験してほしい。思い描いている世界とはきっと違った体験ができるはず。
アウフグースはアロマの香りや音楽など、すべてアウフギーサーの方の演出。独自の世界を作ってくれる。解説するのも野暮なので、これはぜひ実際に体験することをおすすめしたい。ひとつ注意するとすれば、アウフグースを受けると本当にいつも以上に汗をかく。普段、なかなか汗をかかないという人もきっと汗をかくはず。なので、前後にしっかり水分補給を忘れずに。
サウナ後のお楽しみ!限定サ飯も要チェック

イベント期間中はレストランでも特別メニューが登場。「3つのととのい」をテーマに、ぽかぽか、ぐつぐつ、ひんやりメニューが楽しめる。

今回チョイスしたのは、5階にある「CAFE CASA&Deli」の「灼熱‼チーズカルビクッパ」(1580円)。+250円でドリンクをセットにできるのでクランベリージュースをチョイス。見るからに温まりそうだ。



サウナのあとはどうしてかおなかが空く。そして味覚が敏感になると言われていて、いつも以上に食事がおいしい。たくさん汗をかいたあとのドリンクもたまらない。まさに至福の時間だ。

ちなみに、サウナドリンクとして知られる「オロポ」だが、「CAFE CASA&Deli」の向かいにある「THE BAR」ではフローズンで提供している。熱くなった体にひんやりと流れ込むフローズンオロポもぜひおすすめしたい一杯。


しっかり食べたら、ラウンジで休憩。何も考えずボーッと過ごしたり、本を読んだり、日常を忘れてのんびりするのもいい。リラックスラウンジは女性専用のレディースラウンジもあるので安心してくつろげるのもポイント。食後にちょっとお昼寝なんて、贅沢すぎる!

最後は予約していたリラクゼーションメニューを体験して、着替えて退館。短時間でサクッと癒やされるのもいいが、せっかくなら1日かけてゆっくり過ごしたい。期間限定のアウフグースやリラクゼーションメニュー、フードやドリンク、どれをどう組み合わせるか、滞在中にどう過ごすか、考えるだけでもワクワクする。3月16日(日)まで行われているので、ぜひこの機会に旅するようにサウナめぐりを楽しもう。
取材・文=岡部礼子
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全25枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介