春休みやGWのおでかけは両毛エリアに!「水が美しすぎる池」や「日本最古の学校」など見どころがいっぱい
東京ウォーカー(全国版)
外でも過ごしやすい気候となるこれからの時季は、春休みやゴールデンウィークもあり、おでかけには絶好のタイミングだ。そんな時季のおでかけにぴったりなのが、群馬県南東部から栃木県南西部にまたがる「両毛エリア」だ。今回は、両毛エリアのおすすめおでかけスポット4選を紹介!
四季折々、数多くの花々を楽しめる「あしかがフラワーパーク」
あしかがフラワーパークは、四季折々、数多くの花々で彩られているほか、秋には人気のイルミネーション 「光の花の庭」も開催されるなど、栃木県足利市の一大観光スポットとなっている。
そんなあしかがフラワーパークでは、2025年3月1日から4月11日(金)までの期間中、「春の花まつり」が開催されている。一番の見どころは3万球ものチューリップだ。色ごとに並べられたチューリップがまるで絵画のように咲き誇る「四季彩のステージ」の景色は見逃せない!

園内に植えられている木々も花をつけ彩りにあふれており、まさに春の訪れを感じさせる景色となっている。桜も咲き誇っており、お花見スポットとしてもぴったりだ。

また、白い多数の花が、雪をかぶったように見える「雪柳」も、見頃は3月下旬~4月中旬で、「春の花まつり」の見どころの一つ。桜とも異なる上品さを持ち合わせている雪柳で、一味違うお花見を楽しんでみてはいかがだろうか?

また、「春の花まつり」終了後の2025年4月12日(土)からは「ふじのはな物語」が開幕する。600畳にも渡る広さの藤棚に広がる大藤や、長さ60メートルもの白藤のトンネルなどが見どころだ。春の花の代名詞である、桜やチューリップの時季が終了してからも、あしかがフラワーパークからは目が離せない。
日本最古の学校・足利学校
足利学校は、日本で最も古い学校として知られ、その遺跡は大正10年に国の史跡に指定されている。創建の由来は奈良時代から鎌倉時代までさまざまな説があるが、歴史が明らかになるのは、室町時代中期の1439年。また、イエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエルが「日本国中最も大にして、最も有名な坂東の大学」と紹介するなど、多くの歴史を持っている史跡だ。
また、史跡内に残されている「学校門」と「大成殿」は、江戸時代の寛文8年(1668年)に建築され、なんと現存する日本最古の学校建造物となっている。当時の人々の気持ちになって、ぜひ見学してみよう!


また、史跡内には藤棚もあり、晩春にかけて紫の落ち着いた藤の花と、江戸時代の姿を復元したレトロな雰囲気の建物のマッチを楽しめるのも魅力だろう。

この記事の画像一覧(全12枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介