春休みやGWのおでかけは両毛エリアに!「水が美しすぎる池」や「日本最古の学校」など見どころがいっぱい
東京ウォーカー(全国版)
「カルピス」の由来を学んで、工場見学も!「『カルピス』みらいのミュージアム」
群馬県館林市にある「『カルピス』みらいのミュージアム」は、お馴染みの飲み物「カルピス」についての博物館。館内では、これまで100年以上に渡る歴史を持っている「カルピス」についての開発秘話や、製造過程が紹介されているほか、併設している「アサヒ飲料群馬工場」で「カルピス」などの飲料ペットボトルが製造されている様子の見学もできる。

また、工場の見学後には、実際に自分で「カルピス」の原液を好きな濃さで割って試飲することもできる。自分好みの濃さを探してみてはいかが?

見学者限定のギフトコーナーにはお土産も充実している。「カルピス」味のお菓子や「カルピス」の原液が1回分ずつ包装されている「カルピスプチ」をはじめ、ちょっとしたギフトにぴったりの商品が多く展開されている。また、「カルピス」柄に彩られたTシャツや文房具などの限定グッズも販売されているので、ぜひチェックしてみてほしい。

※「『カルピス』みらいのミュージアム」内の見学には見学ツアーの予約が必要です。詳しくは、公式サイトをチェックしてください。
名水百選にも選ばれた清らかな水でリフレッシュ!出流原弁天池・磯山弁財天
池の中を優雅に泳ぐ鯉や水底の植物が揺らめく様子もはっきりと見えるほど、澄んだ水が湧き出る出流原弁天池(いずるはらべんてんいけ)。環境省が選ぶ「名水百選」にも認定されており、訪れた人から「モネの池のよう」と評される景色が広がっている。鮮やかな緑と清涼感を満喫できるので、これからの新緑が映える時季にはぴったりの場所だ。

出流原弁天池の近くの神社・磯山弁財天は、佐野七福神に数えられている出流原弁財天を祀(まつ)っている。石段を上がったところにある本殿は、鎌倉時代に再建されたといわれており、「釘を使わない」という昔の建築美を今に伝える貴重な建物となっている。高台の境内から見られる佐野市内の展望と合わせて、ぜひその目で楽しんでみよう。


出流原弁天池・磯山弁財天は、高速道路のインターチェンジから近いので、ドライブのついでに立ち寄るスポットとしてもおすすめだ。
暖かくなり、おでかけにもぴったりなこれからの時季。ドライブでも鉄道でも首都圏からアクセスがしやすい「両毛エリア」で個性豊かなスポットを巡ってみてはいかが?
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
文=平岡大和
この記事の画像一覧(全12枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介