難病の日に関連したチャリティーコンサート&ワークショップマルシェイベント「Colors of HOPE」が5月17日に開催、福祉施設やプロ集団が集結
東京ウォーカー(全国版)
一般社団法人LITTLE ARTISTS LEAGUE(リトルアーティストリーグ)は、2025年5月17日(土)に「象の鼻テラス」でチャリティーイベント「Colors of HOPE」(希望の彩り)を開催する。
本アートイベントは、難病の日に関連し、難病をはじめとしたスペシャルニーズキッズに焦点をあてたチャリティーイベント。コンサートやトーク、ワークショップ、マルシェなど、当事者だけでなくすべての人が1日楽しむことができる。

イベントに込めた思いなどを担当者に聞いた。
ーー今回のイベントについて、イチオシ、目玉となるものは?
音楽ステージでは、難病を患ったといわれるマイケル・ジャクソンの歌や、難聴を患いながらも名曲を生み出したベートーヴェンの曲などの演奏があるほか、「難病の子どもと家族が教えてくれたこと」の著者のトークイベントや、楽器体験もあります。ワークショップ・マルシェブースにおいても、福祉施設や難病の家族などの活動を勢力的に紹介。参加者の声も読み応えがあります。
ーー今回のイベントに関して、アイデアはどのようにして生まれた?
社会課題をアートで解決するグローバルアートチーム「LITTLE ARTISTS LEAGUE」は、当初ミックスルーツキッズをメインとしてサポート活動を行なっていましたが、コロナ禍をきっかけにスペシャルニーズキッズへの支援を開始し、ダイバーシティアートを確立しました。多様な活動を続けるなかで出会ってきたたくさんの難病の当事者や家族の方々、希少難病は当事者が少なく孤立しがちです。また新薬の導入のロビーイング活動などもチームを組みにくく、活動が限られています。しかし一方で我々は誰しも、難病を患う可能性もあり、そういった難病について知ることで、思いやりのある社会の醸成の一助になれればと思っています。
ーーユーザーへのメッセージは?
難病という重くなりがちなテーマを、いかに明るく前向きにまとめるかがカギでした。一見、悲観的に思える事象においても多くの人がそこから「希望」を見出して、前向きに生きていることに触発されて、ご来場いただく皆さんがまたたくさんの「希望」を彩ってもらえたら幸いです。

凸凹いろんな特性を彩りに。多様性を育むワンデーチャリティーイベント
2014年に「難病の患者に対する医療等に関する法律(難病法)」が制定されたことをきっかけに、毎年5月23日は「難病の日」として登録されている。
2024年段階で、日本の指定難病の患者数は100万人超。2025年には、指定難病の数は384疾患にも及ぶ。なかでも、希少難病は当事者が少なく情報交換の難しさや、新薬の導入へ向けた活動の推進など、課題は山積みだ。
健康は永久に続くものではない。誰しもが突然難病に罹患(りかん)したり、スペシャルニーズの当事者や関係者になる可能性がある。こうした課題について、1人でも多くの人に知ってもらい、思いやりや彩りが生まれるきっかけになってほしいという想いから、このチャリティーイベントの開催が決定した。
難病の日に関連したチャリティーイベント「Colors of HOPE」開催概要
・日時:2025年5月17日(土)10時~17時
・会場:象の鼻テラス(神奈川県横浜市中区海岸通1丁目)
・内容:音楽、トーク、ワークショップ、マルシェ
・観覧:無料(ワークショップやマルシェは一部有料)
※当日は「パラトライアスロンシリーズ横浜大会」が開催されており、施設前道路が車両通行止めとなるため、車で来場する場合は近隣の駐車場に駐車し、会場までは徒歩で行くこと
※チャリティー商品の売上の一部はスペシャルニーズキッズの無料招待などに活用される
鑑賞無料!楽しいコンサートを多数開催!楽器体験も
社会課題をアートで解決するグローバルアートチーム LITTLE ARTISTS LEAGUEでは、コロナ禍から始めたスペシャルニーズキッズの支援活動のなかで、五感アートも展開。視覚障がい者との関わりから着想を得て、視覚にこだわらず聴覚や嗅覚や味覚でも体感し、思いが交換できる取り組みを「ダイバーシティアート」として行っている。なかでも、聴覚を使ってフルに楽しめる「音楽ステージ」は内容が充実。
11時〜11時30分:クワイヤー「Star Singers Club」
難病を患ったマイケル・ジャクソンの歌などを披露予定。チームを率いるのはプロシンガーの「MARU」。ミュージカルなどで活躍し、ミュージカル映画の吹き替えなども担当する実力派。

12時〜12時30分:クラシック楽器体験「Classic Picnic」
本物のバイオリン・チェロに触れて、音が生まれる瞬間を体験できる。
・「弦楽器を弾いてみよう」(参加無料・予約優先)
13時30分〜14時:クラシックコンサート「Classic Picnic」
「ベートーヴェン〜音のない世界で、音を創る〜」。難聴という逆境を乗り越え、音楽で人々の心を打ち続けたベートーヴェン。その静かで深い強さを、弦楽四重奏の響きにのせて届けてくれる。スペシャルゲスト・はる君とのコラボレーションも。
<プログラム>
ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」より/交響曲第9番より/ヨハン・シュトラウス ラデツキー行進曲/アメージンググレイス ほか

14時15分〜15時15分:トークイベント「難病の子どもと家族が教えてくれたこと」
全国に難病の子どもと家族を地域で支える拠点を整備しようと施設作りに奔走した元日本財団職員で、現在は「東京おでかけプロジェクト」の代表を務める中嶋さんが登壇し、自身の著書「難病の子どもと家族が教えてくれたこと」をヒントにトークイベントを開催。聞き手は、本イベント主催者でもあるルミコ・ハーモニーさん。2人の取り組みや本イベントに込めた想いを語る。
<登壇者プロフィール>
東京おでかけプロジェクト代表・中嶋弓子さん。オリンパス、日本財団を経てフィランソロピープロデューサーとして独立。佐賀県やセサミストリートなどの多様なセクターに向けたアドバイザーを務め、インクルーシブイベントなどのプロデュースも行う。運営する「東京おでかけプロジェクト」では、全国で病気や障がいがある子どもと家族のための心躍るおでかけイベントを開催。Forbes Next 100 2025選出。

この記事の画像一覧(全20枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介