α世代の子どもたち×企業の“共創”に期待!「みらいいパーク」&「CPOプロジェクト」がスタート

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

子ども向けのオンラインスクールやインタラクティブ教育プラットフォームの開発・運営などを行うmiraiiは、子どもと企業の共創による次世代教育の新たなモデルとして、約50種類のジョブ(仕事)をゲームやワークショップを通じて体験できるプラットフォーム「みらいいパーク」を2025年4月24日よりスタート。

さらに「みらいいパーク」の取り組みのひとつとして、企業の課題に対してα世代(2010年以降に生まれた世代)の子どもたちが意見を述べ、実践していく「CPO=チーフ・プレイフル・オフィサー(最高遊び心責任者)プロジェクト」を始動することを発表した。

教育プラットフォーム「みらいいパーク」と、それに関連した「CPOプロジェクト」の発表イベントが開催撮影:ソムタム田井


同日に行われた発表イベントには、miraii代表取締役の福田紘也さん、Z世代・α世代に詳しい情報経営イノベーション専門職大学教授の松村太郎さん、CPOと共同で企画を展開した、パナソニック株式会社エレクトリックワークス社ソリューション開発本部ライティング開発センター技術戦略部新価値共創企画課の植田真矢さんらが出席。さらに「CPOプロジェクト」に参加する小学生のメンバーたちも駆けつけ、トークセッションをくり広げた。

【写真を見る】α世代の小学生と「CPOプロジェクト」に携わる面々によるトークセッションも開催撮影:ソムタム田井


教育プラットフォーム「みらいいパーク」とは?


「みらいいパーク」は小中学生を対象にしたインタラクティブ教育プラットフォーム。2024年より試験提供を開始し、2025年4月現在、登録者数は親子で1万5000組以上にのぼる。

既存の職業から宇宙旅行ツアーガイドのような未来の職業まで、50種類以上の仕事をゲームやワークショップ、コンテストを通して体験できるサービスで、遊びを通して“なりたい自分”を探究できるほか、親はもちろん、子ども自身も気づかなかった“自らの可能性”を見出すことができるツールとして、多くのユーザーから好評を博している。

イベントでは「みらいいパーク」の詳細が解説された撮影:ソムタム田井


主なコンテンツは、さまざまな仕事を仮想体験できる「ゲーム」と、コーチのナビゲートでジョブ内容を深堀りする「ワークショップ」、ゲームやワークショップを通して体験したことをレポート形式で提出する「コンテスト」の3つ。

他にも、専門家監修の「おしごと適性診断」や「職業アバターの育成」、ゲームで獲得したポイントを使って株や投資信託、仮想通貨に擬似的に投資し、金融についても学べる「バーチャル投資機能」など、子どもの未来への興味を喚起する設計が随所に盛り込まれており、これらが無料で体験できるオンラインサービスとなっている。

「みらいいパーク」で体験できるゲームの紹介撮影:ソムタム田井


子どもたちと企業をつなぐ「CPOプロジェクト」も始動


「CPOプロジェクト」とは、「みらいいパーク」で体験できるゲームの高レベル獲得者であり、コーチ付きプログラミングスクール「みらいいアカデミア」の参加経験者でもある子どもたちを、希望する企業の「CPO=チーフ・プレイフル・オフィサー」として就任させ、α世代ならではの発想でさまざまなアイデアを捻出。それを企業の運営に役立ててもらうことを目的とした計画で、すでにパナソニックやUACJ、清水建設などはCPOと共同で、さまざまな企画を展開している。

イベントでは「CPOプロジェクト」の詳細が解説された撮影:ソムタム田井


α世代の発想に注目…パナソニックの新たな取り組み


「みらいいパーク」に先駆けて、miraiiが2021年より運営しているオンライン教室「みらいアカデミア」。こちらを利用している小学生を対象に、パナソニックは「光を楽しむ未来をつくる~α世代との共創プロジェクト~」を実施。約4カ月の共創活動に取り組んだ結果、照明の新たな活用法や価値を提示したり、家族がワクワクする光の空間を演出するなど、α世代とその保護者を中心に“光を楽しむ文化”の初動をつくることができたという。

パナソニックによる「CPOプロジェクト」の先行事例撮影:ソムタム田井


このたびの発表イベントには、そんなパナソニックとの共創プロジェクトに参加した、CPOメンバーの入田優くんも参加。

ちなみに、入田くんが考えた照明の新しい活用方法は「犬のウンチ拾いお助けピカピカセンサー」といったもの。こちらは、犬が夜にウンチをしてしまったときにセンサー&ライトで気づかせてくれる機能で、micro:bitというロボットとIOT照明・ILLUMME(イリューム)のプログラムを組み合わせて制作。犬がオリジナルのシートに乗り、10秒間居続けたらライトが光る仕組みになっている。

パナソニックの「光を楽しむ未来をつくる~α世代との共創プロジェクト~」に参加した、CPOメンバーの入田優くん撮影:ソムタム田井


発想の経緯を聞かれた入田くんは、「お母さんに何か困っていることはないか聞いてみたら、『夜、犬のウンチの掃除するのが面倒。暗いなかで掃除をするのはたいへん』と言われて。その作業が楽しくなるような商品があったらいいなと思い、こちらのセンサーを考えつきました。状況に合わせてライトの色や光り方が変わるようにすれば、明るい気持ちにもなるので、そうした商品の開発にかかわれて楽しかったです」とコメント。

また、大人と一緒に共創プロジェクトに取り組んだ感想を聞かれると「最初は、こんなことを言ったら変に思われるんじゃないかと不安だったんですけど、アイデアを伝えたら『それ、おもしろいね』と言ってもらえて。ほんの少しだけど、世の中の役に立つことができてうれしかったです!」と話し、会場を沸かせた。

福田紘也さんとCPOのメンバー撮影:ソムタム田井


そうして最後に、福田さんが以下のように話し、発表イベントを締めくくった。

「子どもたちの個性が尊重されて、その可能性が社会とどんどんつながっていく。そうした仕組みを作っていきたいと我々は考えています。そしてそのためには、企業であったり社会が、α世代の子どもたちの声にもっと耳を傾ける必要があります。『CPOプロジェクト』はそうした取り組みの第一歩であり、“2028年までには100万人の子どもたちの個性を社会とつなげたい”という大きな目標もあります。『みらいいパーク』および『CPOプロジェクト』のスタートをきっかけに、たくさんの企業様、CPOとの連携をさらに強め、さまざまな取り組みにチャレンジしていきたいと考えております」

miraii代表取締役の福田紘也さん撮影:ソムタム田井


取材・文=ソムタム田井

この記事の画像一覧(全15枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る