東急田園都市線でおさえておきたいラーメン店5選!群馬、熊本発の最新店から隠れた老舗までイチオシのラーメン処を紹介

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

今や日本の国民食として愛されるラーメン。関東圏だけでも数多くのお店が点在し、それぞれの個性やこだわりを詰め込んだラーメンを提供している。

多種多様なラーメン店の中から、特におすすめの店舗を沿線ごとに紹介する当連載。第4回は東急田園都市線の5軒をピックアップ。上野に本店を構える「らーめん 鴨to葱」、熊本発の「富喜製麺研究所」をはじめとする話題の新店のほか、知る人ぞ知る人情ラーメン店も要チェック! 

【渋谷】行列必至の人気店「らーめん 鴨to葱」が渋谷に!「渋谷宮益坂店」でじわり染み出る鴨らーめんを味わう

2017年に上野に開業した「らーめん 鴨to葱」。かつてラーメン不毛の地と呼ばれた上野エリアに本店を構え、営業中は常に行列を作る人気ぶりで“上野にラーメンあり”と知らしめた有名店だ。今なお人気は衰えず、上野・御徒町や新宿など都内各地に展開。その中でも2025年5月にオープンし、最新店(2025年7月時点)となっている「渋谷宮益坂店」をチェックしてみよう。

畳式のカウンターとテーブルを設置するなど店内は和の様相。各席に設置された蛇口から水が注げる

【写真】国産全粒粉と小麦粉をブレンドしたオリジナルの特注麺を使用している「特上鴨らーめん」(1580円)


名物はなんといっても鴨肉とネギで作る「鴨らーめん」。透明感のあるスープに麺線の整った特注麺、今回注文した「特上鴨らーめん」はそれに加えて、鴨チャーシューをはじめとするトッピングがたっぷりと添えられ、見た目にも美しい一杯だ。

スープを啜ると鴨の旨味が口に広がり、豊潤なコクと醤油の味わいが体にす〜っと染み渡る極上の味わい!素材選びを徹底しているからこそ、動物系の臭みがなく旨味だけを楽しめるのもポイント。麺は全粒粉の小麦粉を使ったストレート麺で風味、心地よい食感とともにスープをしっかりと持ち上げる存在感のある一品となっている。

特製のスープは、1日取り切りのフレッシュな味わいが魅力


スープとして鴨・ネギ・水だけで作る「鴨だし」を使用。鴨肉は京都、青森、岩手といった日本各地から厳選した国産合鴨だけに限定し、丸ごと1羽からさばいてダシをとる。このように素材を吟味し、丁寧にさばいた鴨肉を使うことで、素材本来の旨味とコクがしっかりと出せるのだ。さらにネギに関してもネギやニラ、玉ネギといったユリ科ネギ属の中からセレクト。季節ごとに産地を変えながら、鴨の味わいが最大限に引き出せるものを日本各地から取りそろえている。

また、醤油ダレは播州龍野(兵庫県たつの市)、千葉県、愛知県などから厳選した濃口生醤油、淡口醤油、再仕込み醤油をブレンドしたもの。それぞれの醤油は風味、キレのある味わいで「鴨だし」に奥行きのある味わいがプラスされる。

トッピングのネギは注文時に月替わり3種類から2つを選べるシステム


水も浸透フィルタを通して「鴨だし」に適した高純度ろ過を行うなど、すべての素材や調理に手間暇をかけ、とことんおいしさを追求している。

「飲める親子丼」(420円)


「鴨らーめん」とともにイチオシしたいサブメニューは「飲める親子丼」。鶏卵と鴨肉を使ったちょっと違った親子丼だが、“飲める”ほどのとろとろ具合がいい。卵の濃厚さと柔らかい鴨肉の旨味が満喫できるベストな組み合わせだ。

「特上鴨らーめん」は煮卵、コンフィ(鴨チャーシュー)、メンマがセットになった豪華仕様


2025年6月からは営業時間を翌4時まで延ばし、昼・夜の食事から締めの一杯まで幅広く利用できるようになったのもうれしい。

■らーめん 鴨to葱 渋谷宮益坂店
住所:東京都渋谷区渋谷2-19-15 宮益坂ビルディング1階 103区画/電話:03-6427-7877/営業時間:10時〜翌4時(LO)/定休日:なし/支払い方法:現金のみ

【用賀】確かな味と“看板娘”の人柄で創業半世紀超え!知る人ぞ知る人情ラーメン店「再来軒」

世田谷区用賀の一角に立つ「再来軒(さいらいけん)」。1959年(昭和34年)から同地に店を構え、2025年7月現在で創業65年を迎える老舗だ。静かな住宅街にポツリとあり、昔ながらの雰囲気を醸すお店だが長年愛される理由は、味はもちろんのこと“看板娘”の存在が大きい。

元気な笑顔で迎えてくれる大女将の武井いくさん


優しい笑顔で迎えてくれる武井いくさんこそが、同店の“看板娘”。創業からお店を支え続け、今は厨房には立っていないが、注文とお会計を担当している。古くから通う常連も多く、中には10年以上前から度々訪れる人もいるのだとか。ラーメンはもちろんだが、お店の“看板娘”を担ういくさんに会いに来るという人が大多数。

用賀駅から徒歩6分ほど。住宅街にあり、営業となると絶えず人々が訪れる


2024年、いくさんが怪我をして一度は店を閉めていた時期もあったが、2025年4月に営業を再開。再開直後は営業日を週1日程度に減らし、さらに昼営業のみのため、当時は“幻のラーメン店”とも呼ばれたことも。それでも、いくさんに会うため、おいしいラーメンを食べるため、と営業日には多くの人が訪れていたほど愛され続けているお店だ。現在は週3〜4日に営業日を増やしているが、店を開ける日は不定期のため、来店時は 公式Facebook公式Instagram をチェックして出かけよう。

昔からラーメンは醤油・塩の2種類という潔いメニュー展開。スープやライス、トッピング各種はなくなることが多いので早めの来店がおすすめ。注文時はメニューをいくさんに伝え、先にお会計。メニューの札をくれるので、あとはカウンターで待機するだけ! 

「醤油ラーメン」(850円)。※写真はチャーシュートッピング(+200円)


「醤油ラーメン」は鶏ガラメイン。鶏の旨味を効かせ、キレのある醤油でまとめた一杯となっている。昔ながらのシンプルな見た目だが動物系のコクがしっかり。当日の朝に炊いた取り切りスープなので動物系の臭み、くどさを感じないフレッシュさが印象深く、思わず最後の一滴まで飲み干してしまうほどの優しい味わい。

麺はこだわりの玉子麺。もちもちとした食感がクセになる

海苔やネギ、メンマ、チャーシューが乗ったシンプルな見た目だが、味わい深さはひと味違う


スープに合わせる玉子麺はもちもちの食感で食べ応え満点。チャーシューは豚肩ロースで、ホロホロと柔らかくタレの風味がほんのり。ラーメンをボリューミーにしてくれる名脇役だ。

長年使い込まれたカウンター。歴史を感じるレトロな雰囲気がまたいい!


■再来軒
住所:東京都世田谷区用賀4-30-1/電話:なし/営業時間:11時15分〜14時(LO)/定休日:不定休/支払い方法:現金のみ

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全36枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おうちで金麦花火セット

夏休み特集2025

夏休み特集 2025

ウォーカー編集部がおすすめする、この夏の楽しみ方を紹介。夏休みイベント&おでかけスポット情報が盛りだくさん!

CHECK!夏祭り 2025の開催情報はこちら

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る