百麺人&読者が選ぶ!本当に旨いラーメン新店ランキング【愛知編】

東海ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

愛知・岐阜・三重の絶品麺383杯を紹介する、東海ラーメン本の決定版「ラーメンWalker東海2018」。同誌で毎年行っている、本当に旨いラーメン店を決めるランキング企画「ラーメンWalkerグランプリ」。ラーメンの達人である百麺人や、読者やWebユーザーらの投票により店を選出している。そんな同企画の、2016年にオープンした新店が対象となる「ラーメンWalkerグランプリ2017」の結果を発表!今回は愛知県の新店の中で、トップ3に輝いた実力店をを紹介するぞ。

1位「中華蕎麦 生る」(名古屋・今池)


東京の有名つけ麺店などで修業経験のある店主が営む「中華蕎麦 生る」


見事1位に輝いたのは、2016年10月にオープンした「中華蕎麦 生る(なる)」。東京の有名つけ麺店などで修業経験のある店主が独自の感性をプラスしたつけそばが人気だ。店主のこだわりは、ズバリ“麺”。モチモチの食感や、小麦の風味にこだわった自家製麺が自慢だ。

【写真を見る】旨味を重ねた濃厚つけ汁と自家製麺の旨さが絶品の「味玉つけそば」(900円)


特に百麺人が太鼓判を押すのが、「味玉つけそば」(900円)。豚骨や鶏ガラを2日間煮込み、たっぷりの野菜や煮干し、サバ節などで旨味をプラスした濃厚なつけ汁が評判だ。それに合わせる、小麦の風味が満点かつ力強い弾力の自家製麺もまた人気の理由だ。

2位「麺屋 獅子丸」(名古屋・名駅)


人気ラーメン店「半蔵」の姉妹店の「麺屋 獅子丸」


2位に選ばれたのは、名駅から徒歩5分という好立地の「麺屋 獅子丸」だ。名古屋・藤が丘にある人気店「半蔵」の姉妹店で、2016年7月にオープンした。北海道産の全粒粉で作る香り高い麺は、「半蔵」の製麺所で毎日製麺している。店のこだわりでもある、全のせトッピングの代わりに作られたぜいたく盛り(+350円)は、オードブルとしても楽しめる。

細かな泡におおわれて見た目も美しい、柔らかな味わいの「獅子丸ぱいたんらぁめん」(780円)


人気メニューの「獅子丸ぱいたんらぁめん」(780円)は、細かな泡でおおわれた泡系ラーメン。スープは1杯分を鍋で泡立ててから丼に注いでおり、口当たりがクリーミーで柔らかな味わい。見た目も美しく、インスタ映えも必至な一杯だ。

3位「中華そば屋 九之坪 九」(愛知・北名古屋)


無化調ラーメンの名店が復活!スープを新たに再出発した「中華そば屋 九之坪 九」


3位は「中華そば屋 九之坪 九」がランクイン。無化調ラーメンの名店として知られる「巨泉」が、5年ぶりに復活して話題を集めた。そんな同店は、「巨泉」の頃より、節系を関東系の厚削りに変更し動物系に豚の割合を増やすなど、旨味を強くするためにマイナーチェンジ。名前を一新して2016年8月にオープンした。

動物系と和ダシのダブルスープに塩ダレが引き立てる「中華そば 塩(竹)」(800円)


「中華そば 塩(竹)」(800円)は、動物系6、和ダシ4のダブルスープの旨味を、こだわりの塩ダレが引き立てている。八重山諸島の海水100%で造られるミネラル豊富な石垣の塩を使用し、ソウダガツオ、シイタケなどのダシと合わせて作った店主自慢の塩ダレだ。仕上げ油には焦がしネギ油を使用しており、マイルドさも加わった一杯に仕上がっている。

今回紹介したラーメン以外にも、美味しいと評判の新店がそろう愛知エリア。お出かけの際にぜひ立ち寄ってみよう!【ラーメンWalker編集部】

吉川明里

この記事の画像一覧(全6枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る