朱色や黄金色の紅葉が絶景!ライトアップで幻想的な姿を見せる徳明園

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

秋の楽しみといえば、美しい紅葉。関東地方の紅葉の見ごろは、例年11月中旬~12月上旬までと比較的長い間、楽しむことができる。今回は、「黄金のライトアップが絶景!」と話題となっている、群馬県高崎市の「徳明園」を紹介しよう。

紅葉が最盛期を迎えた「徳明園」


北関東随一の庭園と評される徳明園。明治神宮などを手掛けた有名庭師 後藤石水によって作られた回遊式日本庭園である。自生の赤松に、新潟の黒松、さつきや紫陽花など、さまざまな名木を配植。さらに群馬の銘石である三波石を主に全国から集められた100を超える石造物や巨岩が配置され、そのスケールの大きさに圧倒される。

また、庭園は徳明園の創設者である山田徳蔵よって建設された名所「洞窟観音」に隣接しており、高崎観光の人気スポット2箇所をまとめて拝観できるのも魅力的だ。

【写真一覧】紅葉のグラデーションが幻想的!「黄金のライトアップ」


特に11月は、徳明園の紅葉が最盛期を迎える。この時期は、土日祝日限定で、「黄金のライトアップ」が開催されている。朱色や黄金色に染まった紅葉が光に照らされ、息をのむほどの美しさ。素晴らしい紅葉の絶景に出会えるとあって、全国から多くの観光客が来場している。

池に浮かぶ紅葉のじゅうたん


「庭がすり鉢状になっているため、中央にある池の周りから順に紅葉が色づいていきます」と洞窟観音山徳公園維持会 代表理事の荒井宏介さん。園内の高低差により色付き時期が異なるため、紅葉の見頃は例年11月中旬から12月上旬までと長く続くそうだ。

縁結びのご利益スポット「奉納赤石」


また、女性に嬉しい縁結びのご利益スポットが洞窟観音の「十一面観音」、徳明園の「奉納赤石」、洞窟観音の石仏を手掛けた彫師の高橋楽山作の「笑い閻魔と笑い鬼」 で3カ所に配置されている。

入り口で絵馬(1セット500円)を購入し、三箇所に奉納すると良縁に恵まれるそう。紅葉を楽しみながら、ご利益スポットを周るのもおすすめの順路である。

また、徳明園は紅葉の時期に限らず、年間を通して、四季の様々な移ろいの舞台となる。初春には岩つつじや桜、初夏は紫陽花、秋には燃えるような紅葉、冬には壮厳な美しさとなる雪景色で多くの人を魅了しているのだ。更に来年度には、庭園内に新たな石庭が完成するそうだ。こちらも今後の人気スポットとなるだろう。

杉苔と庭石が美しく配置された苔庭


紅葉はもちろん、四季を通じて美しい景色を楽しめる徳明園。関東を代表する絶景の庭園として、訪れる価値がある。

やどかり

この記事で紹介しているイベント

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る