“トーマスのクリスマスツリー”も登場!原鉄道博物館のスペシャルギャラリーに潜入

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア


クリスマスの雰囲気に包まれたジオラマを目の前に「幻想的でうっとりしちゃう」と野村さん


車庫で休憩中の仲間たち。トーマスたちが走行するルートや時間は日によって異なるので、時刻表をチェックして


「クリスマスムード一色ですね!」と大興奮の野村さんに連れられて向かったのは、同館の目玉でもあるジオラマエリア。世界最大級の面積を誇る1番ゲージ(縮尺32分の1)のジオラマ空間“いちばんテツモパーク”を走るのは、リボンやリース、靴下など、クリスマス・ウィンターの装いをした、トーマス、パーシー、ダグラス、ゴードンなど、ソドー島の仲間たち!

「トーマスがツリーを運んでる!ほかに大きなギフトも。みんなにプレゼントを届けるのかな?」(野村さん)


夕方から夜の時間帯だけ見ることができるライトの演出。なんともリアル!


今回のイベントでは、イギリスで放送が始まったTVシリーズで実際に使われていたトーマスをはじめとする16のキャラクターが、巨大なジオラマの街を駆け抜ける。「日中、夕景、夜と時間の移ろいを表現した演出が素敵です」と野村さん。この演出ならではの景色が見られるのも、同館の楽しみ方だ。また、ジオラマの上空を行き交うモノレールにはサンタの姿も。夕方と夜の時間に往来するのでぜひチェックしてみて。

意外な場所に出現したボルダ―。どこを向いている表情か分かるかな…?


今回のイベントをきっかけに、ソドー島にある高い山の頂に鎮座する岩、ボルダ―がジオラマ内に登場。どこにいるのかは、実際に足を運んで探してみて!

「トーマスの表情がキュート!ブロックで作られたとは思えないほど精巧ですね」(野村さん)


ソドー島をイメージしたプラレールは、横浜三井ビルディング1階に


子ども用玩具「ニューブロック」で作られたトーマスのフォトスポットも館内に登場。さらに1階にはソドー島をイメージしたプラレールトーマスも。隣接する広場では子どもたちが実際におもちゃに触れて遊ぶことができるコーナーもある。

スタンプラリーをコンプリートして限定ステッカーをもらおう!


期間中、「トーマスタウン新三郷」と「原鉄道博物館」に設置されているスタンプラリーをコンプリートすると“ミニミニトーマス”をプレゼント©2017 Gullane (Thomas) Limited. ©2017 Mattel. All Rights Reserved.


野村さんが持っているのは「きかんしゃトーマス スペシャルギャラリー」の期間中、館内に設置されたスタンプラリーを制覇してゲットしたオリジナルステッカー。さらに期間中は、「トーマスタウン新三郷」とコラボした企画も実施!双方の施設に設置されている5つのスタンプをコンプリートすると、先着500名限定で手のひらサイズの“ミニミニトーマス”(キャラクターは選択不可)がもらえる。

点灯式に訪れていたハット卿と館内で遭遇。同じポーズでパチリ!


「ダブルマカロン」(5個入・1080円)


「普段のトーマスたちも大好きだけど、クリスマスの装いをしたトーマスはとってもステキでした。プレゼントやツリーを運ぶ姿が愛らしかった!“この時期だけ”って言葉に弱いんですよね(笑)」と野村さん。クリスマスの装飾は12月25日(月)まで、以降は冬景色を彷彿とさせる装飾に。さらに、12月9日から2018年2月3日(土)まで、横浜の銘菓「ありあけ横濱ハーバー」とコラボし、トーマスのオリジナルパッケージになった「ダブルマカロン」(5個入・1080円)も限定販売される。

いまだけの装いをしたかわいらしいトーマスたちに会いに、足を運んでみて!【ウォーカープラス編集部/取材・原稿=CRAING/撮影=松本順子】

(C) 2017 Gullane (Thomas) Limited.

CRAING

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全15枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る