【京都 珠玉のおやつ】「みどりぃ~の、持ってきて~」舞妓さんの言葉から生まれたフルーツゼリーにうっとり

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

昔から舞妓さんや芸妓さんが通う学校に配達に行くなど、舞妓さんたちがひいきにする喫茶店が「切通し 進々堂」(京都市東山区)。

家族で営むこちらでは、楽屋見舞いに持って行ったゼリーを気に入った舞妓さんの「あの、みどりぃ~の持ってきて~」という舞妓言葉から、店主・藤谷 攻さんが名付けたフルーツゼリー、「舞妓さん好み みどり~の、あかい~の」(各350円)が名物となっている。

鮮やかなゼリーはそれ以来、祇園町でその愛称と共に、約35年以上親しまれ続けている(「京都 珠玉のおやつ」より再構成)。

舞妓さん好み みどり~の、あかい~の/切通し 進々堂


固まるのに6時間! シンプルながら手間のかかるゼリー


「特別なことはなにもしていません」と、奥さんが考えたゼリーは素材も製法もすべてシンプル。イチゴやメロンのシロップを入れたレモンゼリーを固めてから季節の果物を入れ、最後にレモンゼリーを上がけするという、いたってわかりやすい作り方だ。

しかし、3層になっているゼリーは、一つの層を固めてから順番に流し込むので、完璧に冷やし固めるのに6時間以上もかかるそう。そんな手間ひまかけて作られたゼリーは、しっかりとレモン果汁が効いていて、甘さも酸味もたっぷり。

溶けにくいようにと通常入れられる寒天は使わず、ゼラチンだけで固めているので、弾力はしっかりあるものの、プルンプルンでとろけるような食感もクセになりそう。誰もが「懐かしい」と感じる何度でも食べたくなる味わいだ。

レモンゼリー「きいろい~の」も登場


【画像を見る】こちらは酸味が効いた「きいろい~の」/切通し 進々堂


最近では、レモンゼリー「きいろい~の」と3色セットで買う人も増え、カラフルな見た目とその味わいで、さらに人気を集めている。舞妓さんのなにげないひと言が商品名になったりと、客との距離が近い店では、人との縁を大切にする温かさでいっぱい。

どのメニューも、「自分たちが作れる範囲で、一番おいしいと思えるものを」という気持ちで作られていて、まるで家庭のような味わいが楽しめる。食べるだけでほっとする、そんな味が60年以上愛されている。【関西Walker「京都 珠玉のおやつ」編集部】

レトロな雰囲気漂う/切通し 進々堂


祇園の通りの名前を店名に/切通し 進々堂


この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る