【京都観光】京町家の風情たっぷり「丸益西村屋」で伝統工芸“擦り込み友禅”を体験!
関西ウォーカー
創業から100余年の京友禅の老舗「丸益西村屋」では、布に型紙を当ててハケで染料をすり込んでいく「擦り込み友禅」の体験を。選べるアイテムは、ハンカチからポーチやがま口、ブックカバーまで多彩なうえに、好みの色合いにできるのも魅力。入門コースなら60~90分程度なので、気軽に挑戦しよう。<※情報は関西ウォーカー(2017年12月5日発売号)より>
「擦り込み友禅」の手順をご紹介

<1>作りたいアイテムと絵柄を選ぶ。絵柄は動物から花に妖怪など何百種類も!

<2>柄によって1~5枚の型紙がある。1枚ずつ型紙を固定し染料をすり込む。

<3>順に型紙を替え、好きな染料をすり込む。染料は付けすぎないのがポイントだ。

<4>全部すり込んだら完成。自宅でアイロンをかけて染料を固定させる。「扇子」(3000円)や「がま口」(2700円から)は縫製などをして後日郵送(有料)。
京町家の風情たっぷり!

奥に細長く続く通路。

通りに面した手前の建物はバッグや雑貨など京友禅アイテムの「京町家 繭」。

奥の建物にある和雑貨ショップでは、京友禅を使ったがま口をはじめとしたハイセンスなアイテムを販売する。

奥には通り庭と呼ばれる吹き抜け空間があり、さらにその奥が体験工房。
「柄の種類も豊富ですので、お子さんからお年寄りまで幅広い年代の方に楽しんでもらえますよ」と、店主の西村良雄さん。
■体験DATA/料金:京友禅体験入門コース/ハンカチ1300円から、エコバッグ2200円、スマホケース1700円、ペンケース1800円など 時間:9:00~18:00(最終17:00) 所要時間1点60~90分 予約:必要(ホームページ、電話、FAX/075-221-1967) ※前日まで 定員:1人から
■丸益西村屋<住所:京都市中京区小川通御池下ル壺屋町457 電話:075-211-3273 時間:9:00~18:00 休み:なし 駐車場:なし 交通:地下鉄烏丸御池駅より徒歩10分>【関西ウォーカー編集部】
編集部
この記事の画像一覧(全8枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介