【2017冬イベント攻略法】神戸に登場!「世界一のツリー」はどう楽しむのが正解? リアル現地レポ(前編)

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア
メリケンパークで開催中の「めざせ! 世界一のクリスマスツリープロジェクト~輝け、いのちの樹。~」をのリアル体験レポ!


プラントハンター・西畠清順さんが代表を務める「そら植物園」が手がける壮大なプロジェクト「めざせ! 世界一のクリスマスツリープロジェクト~輝け、いのちの樹。~(以下、世界一のツリーと表記)」。富山県氷見市から運ばれた「あすなろの木」を神戸メリケンパークに立て、全長30mという世界一の高さを誇る生木のクリスマスツリーが誕生した。「あすなろの木」と言えばヒノキになりたくてもなれない、「明日」は「なろう」の木としても知られる。藤子不二雄A先生の「まんが道」が大好きな私(編集部・薮)としてはぜひこの目で見たい! というわけで、仕事終わりの19時に見に行くことにした。

【写真を見る】umie周辺の街路樹もイルミネートされているので必見!


JR大阪駅より新快速に乗車し、神戸駅で下車。ちょうど元町では「神戸ルミナリエ2017」が開催中ということもあり、車内は激込み。車内ではまったく座れずふらふらと駅を降りると、すぐ目の前に「プロメナ神戸」に入るエスカレーターが出てきたので地下へ。地下街は冷たい風も吹かないのでおすすめ。

umieの中にはずっと見ていられるボールマシンも


umieを出ると目の前にモザイクが。ポートタワーや海洋博物館も見える


地下街を進み、商業施設「umie」を抜ければ、「モザイク」が見えてくる。

モザイク周辺から見たメリケンパークの眺め。神戸の夜景と言えばこれ!


光り輝く「ポートタワー」や「海洋博物館」が目の前に現れテンションが上がるが、肝心の世界一のツリーが見当たらない。

海沿いをポートタワー目指して歩く。海風が冷たいので防寒具必須!


神戸開港150年のロゴがかわいい


凍てつくような海風を全身に浴びながら、ポートタワーに向かって進む。世界一のツリーが目的で来たわけだが、ポートタワーの圧倒的な大きさと輝きに心が奪われる。

ポートタワーの圧倒的な存在感!


ポートタワーの横を抜け、海洋博物館の方面へ


定番だが、まずはここで記念撮影をしておくのがお約束。ただ、ひたすら寒い! 海から吹き付ける風に心が折れそうになる。

海洋博物館の近くで「世界一のツリー」の案内板を発見!


ポートタワーの横を抜けると、海洋博物館の特徴的な建物がグリーンに輝いており、こちらも美しい。やっと世界一のツリーの看板を発見!

メリケンパークの広場から、世界一のツリーと光のトンネルがセットで見られる


「空中植物と光のトンネル」の入口。無料でくぐれる。ここを抜けるとツリーに到着!


世界一のツリーが展開されているエリアでまず登場するのは、「空中植物と光のトンネル」。こちらは無料でくぐれるトンネルで、エアープランツをイルミネーションで華やかに装飾した入場口からプロムナードが続く。

植物で構成されたトンネルは、淡い光で照らされる。植物のもふもふ感に注目


光のトンネルと聞くと「なばなの里」のようなきらびやかなものをイメージするが、こちらはあくまで植物がメインなので、イルミネーションは淡い色調。それでもブルーやパープルなどカラフルな色で照らされ、風でそよそよと揺れる様は植物ならではのトンネルといった風情。撮影した写真は色補正でコントラストを強めにするときれい。風で揺れる植物は夜だとブレブレになるので、風が止んだ瞬間をねらって撮影すべし。

世界一のツリーに到着! 近づくとその巨大さに圧倒される


トンネルと抜けると、いよいよ世界一のツリーにご対面! 植木鉢に植えられた一本の巨木は、遠くから見るとファミコン時代の「スーパーマリオ」を彷彿とさせるシンプルかつかわいいフォルム。平日、しかも火曜の夜だったので、人はまばらだったが、それでも集まった人は巨木を見上げてスマホのシャッターを押していた。ツリーは自然の色あいを生かしつつ、ブルーなど幻想的な光に照らされる。ツリーから延びたロープにはオーナメントが飾られ、風に揺れてきらきらときれい。

世界一のツリーを見上げると、その見事な枝ぶりに感動!


写真を撮るなら遠くから一枚、寄って1枚、植木鉢の下に柵があるので、柵ぎりぎりまで近付いて上を見上げて1枚と、いろいろ撮影してみよう。近くにはベンチも多く設置されているので、座ってのんびり見ることもできる。

展望台の入口。チケットはここでは買えないので、すぐ近くにある白いテントへ!


クリスマスツリーを支える根鉢の上は高さ約6mの展望台になっていて、登ることもできるとのこと。チケットは近くに設置されたテントで購入するようスタッフさんに教えて頂いたので、移動して購入。

チケットは1枚500円


1枚500円で、保護者1名につき小学生以下2名まで無料というのがうれしい。期間中に何度も展望台に上れるフリーパスは1000円なので、2回上れば元トレ。

オーナメントは3色展開


チケット購入の際に、ツリーに飾ってもらえるオーナメントも購入した。1枚500円。銀、青、緑の3色から選べて、私は緑をチョイス。七夕の短冊のように夢や願いごとが書ける。

書いたオーナメントは回収ボックスへ。後日スタッフさんがツリーに飾ってくれる


書いたオーナメントは回収ボックスに入れると、後日スタッフさんがツリーから延びているロープに飾り付けしてくれるらしい。ツリーは高さ世界一だけでなく、世界でもっともオーナメントが飾られるツリーとしてもギネス世界新記録に挑戦しているらしく、12月11日の段階で6848枚に到達しているそう。ちなみに同じく12月11日の段階で、来場者数は44万8000人を記録している。

次回はいよいよ高さ6mの展望台へ!


次回、いよいよ展望台へ!

この記事の画像一覧(全20枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る