【福岡うどん愛】親子2代で約40年!煮込み系うどんとピリ辛高菜が人気の老舗
九州ウォーカー
福岡市を中心に、宮崎県にも店舗がある「こまどりうどん」。モチモチ食感のうどんを多彩なメニューで楽しめる店としておなじみだが、そのほとんどが独立した店舗運営を行っているという。今回は、西鉄天神大牟田線高宮駅前で地元民に約40年にわたって愛され続ける高宮店(福岡市南区大楠)について紹介しよう。
自慢のモチモチうどんを鍋仕立ての一杯で味わう

「こまどりうどん」の特徴としてよく挙げられるのが、“煮込み系うどん”の豊富さだ。高宮店では「すき焼うどん」(680円)が人気メニュー。牛肉や焼き豆腐などすき焼きで定番の具を鍋に入れて煮込み、上から生卵をポンと落として仕上げる。鉄鍋で出されるため、アツアツで楽しめるところもポイント。甘辛のスープは弾力のある麺によく絡み、食欲をさらにかきたてる。

博多名物のモツ鍋風に仕立てたうどんもおすすめ。高宮店では特製の甘辛ダレで作る「もつ煮込うどん」と、優しい味わいのスープで作る「もつうどん」の2種を用意(どちらも700円、ご飯付きは800円)。モチモチの麺とプリプリのモツによる食感のハーモニーも楽しい一杯だ。以上を含めてうどんメニューは全17種あり、+150円で大盛りへと変更できる。
父から子へと受け継がれる“手作り”の味

1981年の開業以来、家族で店を切り盛りしている。現在の店主は2代目の鳥巣真行さん。先代である父のもとでうどん作りのノウハウを4年半学び、2017年11月に店主となった。約40年の歴史を積み上げてきた手作りの味はそのまま継承。スープはダシに昆布と3種の削り節を使って風味豊かに仕上げ、独特の弾力と程よいコシをもつ麺は打ち方や湯がきに気を配っているそうだ。

本家秘伝のレシピで作るピリ辛高菜も要チェック

「こまどりうどん」創業者の妻より伝授されたレシピを使い、約10年前より店で提供しているという「自家製ピリ辛高菜」を使ったメニューも人気だ。うどんのお供にピッタリな「高菜おにぎり」は1個100円。ガッツリ食べたい場合は、かけうどんとセットにできる「高菜めし」がおすすめだ(単品560円、ミニうどん付き710円、並うどん付き760円)。

店内にはカウンター席とテーブル席、座敷を配置。駅近くというアクセスの良さも魅力の一つになっている。アットホームな雰囲気が心地よい店内で、親子2代で守る老舗の味をじっくりと堪能しよう。
【九州ウォーカー編集部/文=西田武史(シーアール)、撮影=本田純一】
西田武史(シーアール)
この記事の画像一覧(全11枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介