京都が「薄桜鬼」一色に染まる! ゲーム発売10周年を盛り上げるイベント第一弾

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

特別電車からスタンプラリーまで多彩な企画が満載!


「薄桜鬼」シリーズ10周年をお祝いする記念イベントが京都各所で開催©IDEA FACTORY/DESIGN FACTORY


2008年に第1作目が発売された、女性向けゲームブランド「オトメイト」を代表する恋愛アドベンチャーゲーム「薄桜鬼」のシリーズ10周年を記念したイベントが京都市で開催。企画展からスタンプラリー、コラボカフェまで、さまざまな企画がめじろ押しだ。

京都唯一の路面電車、嵐電(らんでん)が薄桜鬼仕様になる「嵐電特別電車」では、電車の前面に10周年を記念したオリジナルヘッドマーク、ボディ横にはラッピングが施され、車内にも薄桜鬼ポスターが展示される。土日祝には、電車が嵐山駅ホームに留置するので、ゆっくりと見たい人は、休日を狙って訪れるのもオススメ。

【写真を見る】薄桜鬼仕様の路面電車、嵐電(らんでん)※写真は過去開催の様子©IDEA FACTORY/DESIGN FACTORY


東映太秦映画村では、「薄桜鬼」のシリーズ10周年の軌跡を振り返る企画展「映画村薄桜鬼 10年の軌跡展」を開催。「薄桜鬼 真改 風ノ章」や「華ノ章」の様々なイラスト展示をはじめ、ゲームの舞台を再現したコーナーやキャラクターパネルがお目見え。さらに、歴代のパッケージに使用されたデザイン、今回のイベントのために描き下ろされたちびキャラたちのイラストなど、ファン必見の展示が多数そろう。また、限定グッズが手に入るアトラクションも用意されているので、足を運んださいにはぜひチャレンジしてみよう。

「映画村薄桜鬼 10年の軌跡展」のイメージカット。企画展にはファン必見の展示がたくさん!©IDEA FACTORY/DESIGN FACTORY


今回のイベントのために描き下ろされた賑やかなちびキャラのイラスト©IDEA FACTORY/DESIGN FACTORY


また、東映太秦映画村や嵐電の駅、新選組ゆかりの地を巡るスタンプラリーも実施。各所に設置された、描き下ろしちびキャラのスタンプ全6種を専用のラリーシートに集めると「オリジナル缶バッジ(全1種)」がプレゼントされる。(数量限定、ラリーシート、缶バッジは無くなり次第終了)

描き下ろしイラストがプリントされた「オリジナル缶バッジ(全1種)」。専用のラリーシートは四条大宮駅、嵐山駅、東映太秦映画村、壬生寺、壬生塚、八木邸などで手に入る©IDEA FACTORY/DESIGN FACTORY


また、京都コラボグッズの販売も必見。缶バッジ(1個400円)や掛軸風タペストリー(1枚2,500円)など、東映太秦映画村パディオス2Fキャラクターショップで販売されるグッズをはじめ、嵐電 嵐山駅 RANDENバルで販売される純米酒「薄桜鬼」キャラ枡付(1個3,500円)まで、このイベントを記念して制作されたアイテムが多彩にラインアップ。※商品の在庫状況については公式Twitter(https://twitter.com/miyako_meguri)で要確認

掛軸風タペストリーは全6種類用意されている©IDEA FACTORY/DESIGN FACTORY


さらに、嵐山駅や東映太秦映画村には「薄桜鬼」のちびキャラにちなんだドリンクやフードが楽しめるコラボカフェも登場。各メニューには、特製コースターが1メニューご注文につき1枚付いてくるのもうれしい。

京都各所で開催される「薄桜鬼」シリーズ10周年記念イベントに参加して、京都の街を散策してみよう。

この記事で紹介しているスポット

この記事の画像一覧(全6枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2025

お花見ガイド2025

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!2025年の桜開花予想はこちら CHECK!河津桜の情報はこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る